最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:34
総数:132649
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、あんかけラーメンかけ汁、焼き春巻き、小松菜の韓国風サラダ、ヨーグルト

今日の放送内容は「あんかけ」について。
あんかけとは、汁物に水で溶いた片栗粉を入れて、とろみをつける料理法です。とろみをつけると、スープがめんに絡みやすくなったり冷めにくくなったりする効果があります。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
黒パン、牛乳、ミートオムレツ、イタリアンサラダ、ミネストローネ、ミルメーク

今日の放送内容は、「オムレツ」について。
オムレツは、フライパンで溶き卵をバターで包むように焼いた卵焼きです。もともとは木の葉の形をしています。オムレツの具にするのは、肉やチーズ、野菜などがありますが、今日は挽肉を使ったミートオムレツです。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、いわしの南蛮漬け、たくわん和え、白菜のみそ汁

今日の放送内容は、「長ねぎ」について。
いわしの南蛮漬けのタレに、長ねぎを使っています。長ねぎにはアリシンという病気を予防する栄養が含まれていて、のどの痛みやせきを抑える働きがあります。

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、納豆、キムチ肉じゃが、野菜のツナ和え

今日の放送内容は、「白菜」について。
今日の肉じゃがには、白菜を使ったキムチを入れています。白菜は、キャベツと同じ仲間の野菜で、寒くなると甘味が増し、かぜを防ぐビタミンCを多く含んでいます。キムチの辛さの中に白菜の甘味を感じながら食べてください。

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、カレー南蛮かけ汁、ごま大学コロッケ、ブロッコリーのマヨおかか和え

今日の放送内容は、「カレー南蛮」について。
「南蛮」とは、長ネギのことをいいます。今日は、カレールウで味付けされたかけ汁に長ネギが入っていますので、よく探して食べてください。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
カルシウム入りごはん、牛乳、焼きぎょうざ、野菜炒め、わかめスープ

今日の放送内容は、「わかめ」について。
わかめは「海の野菜」といわれ、栄養が豊富です。中でも、食物繊維は、便秘やがんの予防に効果があるといわれています。また、成長期のみなさんにとって大切なカルシウムも含まれていて、丈夫な歯や骨を作る働きがあります。

1月8日(水)の給食

画像1 画像1
ひじきごはん、牛乳、とりの唐揚げ、和風サラダ、きのこ汁、餅アイス

※「なめこ汁」が「きのこ汁」に変更になりました。

今日の放送は、「なめこ」について。
なめこのぬめりは「ペクチン」という食物繊維で、胃の粘膜を守る働きや、体の悪い物を出してくれる働きがあります。また、ぬめりの成分が汁にとろみをつけて温度を冷めにくくしてくれるので、なめこを入れた汁は寒い時期にぴったりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576