【10月29日】アサガオの片付けをしました。【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時目の生活科の授業は「植木ばちの土かえ」です。

みんなが大切に育ててきたアサガオは、種を残して枯れてしまいした。
今度はチューリップやクロッカスなどを植えるために準備します。

春に向けてキレイに育つよう、がんばりましょう。

【5月23日】三色そぼろ

画像1 画像1
○こんだて○
麦ごはん,牛乳,三色そぼろ,大根のみそ汁

今日のおかずは「三色そぼろ」です。
お肉の茶色・にんじんの赤・ほうれんそうの緑で三色になっています。
ごはんと一緒に「三色そぼろ丼」にしていただきました。お肉と野菜を一緒にバランスよく食べることができるので,体にも良いですね。

今日のメニューのような「どんぶり物」を食べる時には,よくかまずに,かき込んでしまいがちですが,これではおなかが驚いてしまいます。
あわてないで,よくかんで食べるように心がけてくださいね。

【5月16日】日本生まれの洋食

画像1 画像1
○こんだて○
ミルクパン,牛乳,ハヤシシチュー,ほうれん草のサラダ


今日の給食のハヤシシチューは日本で生まれの料理です。
明治時代,早矢仕さんという人が,肉と玉ねぎを炒めて,デミグラスソースとケチャップで煮込んだ料理を作りました。それをお客さんに出たところ,大評判になったそうです。

そんな日本生まれの洋食,ハヤシシチューをおいしくいただきましょう。

【5月17日】バランスよく食べましょう

画像1 画像1
麦ごはん,牛乳,和風ハンバーグ,わかめとしめじの煮浸し,にら玉汁


今日のにら玉汁に入っている「にら」は、香りが強いので,苦手と思う人がいるかもしれません。
しかし,この香りが健康な体をつくるために役に立つのです。
 この香りのもとは,疲れをとる働きがある,ビタミンB1を体の中に取り入れやすくします。血や肉になる「赤の食品」と組み合わせて食べると効果的です。
好き嫌いせずバランスよく食べることが大切です。疲れをとったり,疲れにくい体をつくるために,残さず食べましょうね。

【5月14日】世界の食べ物の旅〜ドイツ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
○こんだて○
コッペパン、牛乳、ボイルウインナー、ジャーマンポテト、キャベツとトマトのスープ

今月の「世界の食べ物の旅」はドイツです。
ドイツはヨーロッパの北にある国。寒い季節には農作物が採れないので、豚肉をソーセージに加工したり、寒くても育つじゃがいもを食べる風習があるそうです。

そこで今日の給食ではドイツのジャガイモ料理、「ジャーマンポテト」です。
ソーセージは写真のようにはさんでいただきました。
ドイツ料理の味はどうでしたか?

【5月2日】開いてはさんで

画像1 画像1
画像2 画像2
○こんだて○
ピタパン、牛乳、焼きそば、ごぼうサラダ、かしわ餅


今日のメニューのピタパンは今日のピタパンとは、中近東でよく食べられている、中が空洞になっているパンのことです。まず半分に切って中をポケットとのように開きます。お好みの具を詰めて食べるもので、ポケットブレッドやポケットパンとも呼ばれているそうです。
今日は焼きそばを2枚目の写真のようにはさんで食べました。
1年生には少し食べ方の難しい給食だったかもしれません。
上手に食べることができましたか?

【4月20日】お豆腐パワー

画像1 画像1
○こんだて○
麦ごはん、牛乳、マーボードーフ、揚げシューマイ、春雨サラダ

今日のメニューはマーボードーフでした!
お豆腐は「畑のお肉」ともいわれる”大豆”です。タンパク質が豊富で栄養満点です。
また油分も少ないので摂り過ぎの心配もないそうです。
今日はピリ辛のマーボードーフ。
ごはんと一緒にいただきましょう。




【4月17日】今月の給食のめあて

画像1 画像1
○こんだて○
麦ごはん、牛乳、にくじゃが、にら玉みそ汁、ふりかけ


今月の給食のめあては「給食について知ろう」です。

給食当番の仕事を確かめること、白衣をきちんと着ること、手をきれいに洗うこと、安全に食器を運ぶことなどたくさんありますね。

1年生にとってこれから学ぶことがたくさんあると思います。
在校生はこの4月に改めて給食での決まり事を再確認しましょう。

みんなで気持ちよく、楽しく食事をするためには、協力することや思いやりの気持ちを持つことが大切です。

ルールを守りみんなで楽しい給食の時間をつくってきましょう。

【4月13日】一年生、最初の給食は・・・

画像1 画像1
○こんだて○
麦ご飯、牛乳、カレー、グリーンサラダ

今日からは1年生も給食が始まりました。
入学して最初の給食は、人気メニューの一つ「カレー」でした。
しっかりよくかんで、サラダと牛乳を飲むのも忘れずに食べることができましたか?
これから給食のルールを学びながら、楽しくおいしい時間にしましょう♪

【4月12日】給食クイズ

画像1 画像1
○こんだて○
麦ご飯、牛乳、いかの香味揚げ、茎わかめの炒め煮、だいこんの味噌汁


今日の給食のこんだてからの問題です♪

今日のおかずに「いかの香味揚げ」がでましたね?
この衣(ころも)には”あるもの”が混ぜてありました。気がつきましたか?
それは次のうちのどれでしょう♪

1. 青のり
2. ごま
3. ピーナッツ

せいかいは・・・

続きはコチラ

【4月11日】人気メニュー

画像1 画像1
○こんだて○
ミルクパン、牛乳、ハンバーグデミグラスソースかけ、ブロッコリーのガーリックソテー、野菜スープ

今日の献立にある「ブロッコリーのガーリックソテー」は給食の野菜メニューの中で1番人気があります。リクエスト献立にもよく登場しますね♪
このブロッコリーにはビタミンCやカロテンがたくさん含まれています。残さず食べて元気よく過ごしましょう。

【4月10日】今日から給食です!

画像1 画像1
○こんだて○
麦ご飯、牛乳、ビビンバ、わかめスープ

給食が始まるのを楽しみにしていた児童も多いのではないでしょうか??
新学期最初の給食はビビンバでした!
甘じょっぱく味付けしたお肉に野菜を混ぜてご飯と一緒に頂きました。
今日から1年間みんなで協力して、給食の時間を楽しくおいしい時間にしていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31