12/6 鶏のキジ焼きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(木)

今日の献立は,ごはん,鶏のキジ焼き,豚肉とレンコンの炒め物,ナメコ汁でした。
しょう油とみりん,七味唐辛子で味付けした,鶏のキジ焼きは,甘辛い味がたんぱくなとり肉とあいまってしっかりとした味になっています。
豚肉とレンコンの炒め物も,レンコンのシャキシャキした食感が大変よかったです。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12/5 やさいたくさんのメニューです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(水)

今日の献立は,こめパン,ぶたにくとセロリのケチャップいため,こふきいも,はくさいとベーコンのスープでした。
ぶたにくとセロリのケチャップいためは,トマトの酸味とセロリの風味でさわやかな感じがあります。セロリに苦手感のある児童もパクパク食べていました。
はくさいとベーコンのスープも,はくさい,タマネギの他にシメジ,ニンジンなど野菜がたくさん入っています。ガラスープに塩コショウでまとめられた味は,大変おいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

12/4 味わい深い和食の一品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(火)

今日の献立は,ごはん,さんまのたつたあげ,ひじきの炒め煮,だまこ汁でした。

さんまの竜田あげは,サンマにしょう油,ショウガで味付けしたころもをまぶしてあげています。サンマのおいしさに加えてしょう油,ショウガのさっぱりとした食感が大変よかったです。
ひじきの炒め煮も,ひじきにしっかりとしょう油で味付けされており油揚げ,こんにゃくが味をより引き立てていました。
だまご汁も,ごはん玉とマイタケ,コマツナが具としてたくさん入っており,大変満足でした。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。


12/3 三色そぼろとにら玉汁でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(月)

今日の献立は,ごはん,三色そぼろ(とりそぼろ,にんじんとあぶらあげのにもの,ほうれんそうのあえもの),にら玉汁でした。
三色そぼろのとりそぼろは,甘辛い味付けでごはんによく合いました。ニンジンと油揚げの煮物もよく味がしみ込んでいて大変おいしかったです。それぞれごはんに混ぜてたべるとごはんによくマッチして大変おいしくなりました。
にら玉汁は,ニラの風味が大変香り高く玉子とよく合い,元気が出そうな味でした。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/30 金曜日はパスタの日!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(金)

今日の献立は,スパゲッティミートソース,花野菜のサラダでした。
スパゲッティミートソースは,デミグラスソース,ワインを使った本格的なソースです。トマトペーストもふんだんに使っていて,食べごたえのあるミートソースでした。ゆでたパスタの上に,ミートソースをトロッとかけているところも,自校給食ならではのものです。味もよく大変おいしかったです。
花野菜のサラダも,ブロッコリーとカリフラワーのゆでたものに,ドレッシングをかけていただきます。ゆで具合もほどよく豊かな食感が食欲をそそりました。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/29 寒くなってくるとおでんがおいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)

今日の献立は,ごはん,なっとう,おでん,海苔酢和え でした。

おでんは,がんもどき,ちくわぶ,こんにゃく,さつまあげ,こんぶ,など,さまざまな具が入っていていろいろな味が楽しめました。
海苔酢和えも,海苔の風味がきいていて,もやし,ほうれん草,にんじんとよくからみ,大変おいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/28 世界の料理紹介 〜ドイツ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(水)

今日の献立は,コッペパン,ハンバーグデミグラスソース,ジャーマンポテト,アイントプフ でした。
ハンバーグデミグラスソースは,本格的なソースがかかっており大変おいしかったです。デミグラスソースの他に,さらにおいしくするため本校の調理員さんたちが工夫し,赤ワイン,ウスターソース,ケチャップ,コショウなど,絶妙な配合で仕上げています。その工夫から,濃くと深みが生まれ大変おいしくなっています。
アイントプフは,ポトフに似たもので,ドイツと言えばソーセージといわれるほど,ソーセージがふんだんに使っておりました。スモーキーな風味が食欲をそそります。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/27 サクッと白身魚の甘酢ソースがけです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(火)

今日の献立は,ごはん,白身魚の甘酢ソース,ビーフン炒め,アサリのネギ塩スープでした。
白身魚の甘酢ソースは,サクッとした衣の白身魚フライに,酸味のきいた甘酢ソースがかかており,大変おいしかったです。
アサリのネギ塩スープも,ガラスープ,コショウ,ニンニクの効いた風味で大変おいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/26 人気メニューのひとつ,根菜カレーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(月)

今日の献立は,むぎごはん,根菜カレー,チキンサラダでした。
本校のカレーは,調理員さんがタマネギを時間かけて丁寧に炒めて作っています。その一手間が,他の学校にないおいしさを引き出しています。レンコンやゴボウがゴロッと入っていて,味と同時に食感も楽しめました。大変おいしかったです。
チキンサラダも大変さっぱりとしていて,カレーのはし休めにぴったりでした。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/22 豊漁のサンマです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(木)

今日の献立は,ごはん,サンマの塩焼き,コマツナのおひたし,たまごのみそ汁でした。

サンマの塩焼きは,皮はパリパリで中はしっとりとしていました。塩加減もよくおいしさが引き立っています。今年は豊漁なので食べる機会も多かったと思います。
コマツナのおひたしは,コマツナと油揚げがよくマッチして味を互いに引き立てています。
たまごのみそ汁も,ダイコン,ゴボウ,ほうれん草がたくさん入っていてほっとさせる和食の味でした。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/21 日本の食べ物の旅 〜茨城県〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(水)

今日の献立は,ごはん,ぶたにくのショウガ炒め,あげジャガイモ,かにかま汁 でした。
ぶたにくのショウガ炒めは,茨城名産のローズポークを使用し,タマネギ,ニンジン,シメジなど野菜と一緒に炒めています。ショウガのきいた味付けは,大変おいしかったです。
あげジャガイモもホクホクした食感が大変よく,しょうが焼きの味にマッチしておいしかったです。

かにかまぼこのたくさん入ったかにかま汁は,カツオベースのおすましでした。具が多く満足でした。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/20 ボリューム満点!生揚げの中華煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(火)

今日の献立は,ごはん,生揚げの中華煮,ナムル でした。
生揚げの中華煮は,生揚げとタケノコ,チンゲンサイをオイスターソースで中華風に仕上げたものです。ボリュームも多く大変満足しました。
ナムルももやし,にら,ニンジンなどの食感がとてもよく,大変おいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。


11/19 レンコンは土浦名産です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(月)

今日の献立は,ごはん,メンチカツ,レンコンのきんぴら,さつま汁でした。
ちょっと小ぶりなメンチカツですが,使っているお肉は,茨城名産のローズポークです。風味よく大変おいしかったです。
レンコンのきんぴらも,土浦のレンコンを使用し,ゴボウとはちがうシャキシャキ感が大変おいしかったです。
さつま汁に入っているサツマイモは,鉾田産で甘みが強く味噌と大変マッチしておいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/16 金曜日はパスタの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(金)

今日の献立は,カレーうどん,ちくわの磯辺揚げ,水菜とダイコンのサラダでした。

カレーうどんは,うどんにさらっとした汁がよくからんでカレーの風味たっぷりでおいしかったです。タマネギもたくさん入っていてシャキッとした食感がカレーの風味をより引き立てていました。
ちくわの磯辺揚げも,カリッとした衣にしっとりとしたちくわがよく合っており青のりの風味が大変よかったです。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11/15 和食の定番の一つ サバのみそ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(木)

今日の献立は,ごはん,サバのみそ煮,ごまあえ,すましじる でした。

サバのみそ煮は,ショウガとネギでさっぱりと仕上げ,味噌でしっかりと味がつけられています。味噌だれをたっぷりとつけてたべると風味たっぷりで大変おいしかったです。
すまし汁もやきふがたっぷり入っていて,シイタケとコマツナがよい風味を出していました。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/14 リクエストこんだて【戸頭小学校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(水)

 今日の献立は,きなこあげぱん,クリームシチュー,ブロッコリーのガーリックソテーでした。
 クリームシチューは,ジャガイモ,ニンジン,タマネギ,スィートコーンなど野菜がたくさん入っていて,大変ボリュームがあり大変満足でした。バターが濃くを出しており大変おいしかったです。
 リクエストメニュー定番のブロッコリーのガーリックソテーは,子供たちにも大変人気です。ワインとしょう油とニンニクをふんだんに使っており,大変味わい深いものになっています。
 キナコ揚げパンは,めずらしいものです。ココア揚げパンは何度かありましたが,きなこは久しぶりです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/12 韓国料理のプルコギです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(月)

 今日の献立は,むぎごはん,プルコギ,チンゲンサイのスープ でした。
 プルコギは,にんにく,ショウガとコチュジャンで,少し辛めに味付けされています。豚肉とニラで,元気が出そうな感じでした。シメジがたくさん入っていてボリューム満点です。
 チンゲンサイのスープも,プルコギにマッチして大変おいしかったです。コショウとガラスープで味付けされており,チンゲンサイとあいまって,さっぱりした感じでした。

 今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/9 金曜日は,パスタの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(金)

今日の献立は,五目あんかけ焼きそば,ツナとダイコンのサラダ,杏仁豆腐(アンニンドウフ)でした。
五目あんかけ焼きそばは,メンの上に具のたくさん入ったアンがたっぷりとかかっていてボリューム満点でした。調理師さんの一工夫によってメンに焼き目をつけて本格的なあんかけ焼きそばに仕上がっていました。大変おいしかったです。
 ツナとダイコンのサラダも,シャキシャキとした食感が,大変良かったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

11/8 衣がサックサクのサケフライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(木)

今日の献立は,ごはん,サケフライ,ひじきの炒め煮,とんじる でした。
サケフライは,サケ切り身に調理師さんが一つ一つていねいに衣をつけて,給食室でフライにしています。やはり「揚げたてがおいしい」ということで,味にこだわっているからです。 その一手間が児童のみなさんに喜んでもらいたいという調理師さんたちの気配りです。児童のみなさんも残さずに食べてもらいたいと思います。
 この季節の豚汁はほっとします。ニンジン,ダイコン,ゴボウ,ほうれん草,ネギなどたくさんの野菜が入った豚汁は,ボリューム満点でおいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11/7 寒くなると煮込みがおいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(水)

今日の献立は,こめぱん,とりにくのトマト煮込み,グリーンサラダ でした。

とりにくのトマト煮込みは,ニンニク,ショウガ,ローリエでうまみやかおりをつけています。この季節,ショウガの風味は身体を温めます。トマトピューレも繊維が残っておりトロトロした食感が大変良かったです。
グリーンサラダは,ゆでキャベツとキュウリの食感がさわやかでした。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検