7月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,ごはん,牛乳,ビビンバ,にらと豆腐のスープ です。

 今月の栄養のめあては「砂糖について知ろう」です。砂糖を料理に使うと,甘い味がつきますね。砂糖には,甘い味をつける以外にも,食べものをふんわりやわらかくしたり,おいしそうな「つや」を出したり,こんがりきつね色にしたりと,色々なはたらきをしています。今日は,ビビンバの肉みそやナムルなどの味つけに使いました。しかし,砂糖は食べ過ぎると,虫歯や肥満の原因になります。甘いジュースやアイスクリームには,たくさんの砂糖が入っています。食べ過ぎには気をつけましょう。
 今日もおいしく給食をいただきました。

7月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,ごはん,牛乳,あじの南蛮漬け,ビーフン炒め,冬瓜の中華スープ です。

 みなさんは,冬瓜を見たことがありますか? 顔よりも大きく,少し長いまるい形をしていて,皮の色は緑色の野菜です。大きな物は80cmもなります。漢字では,「冬の瓜」と書きます。夏に実る野菜なのに,どうして冬という字が使われるのでしょう。それは,「丸のまま,風通しの良い涼しいところに置いておくと,冬までもつことから」と言われています。今日はスープに入っています。味わっていただきましょう。また,あじの南蛮漬けには,小さな骨があるかもしれません。よく噛んで食べましょう。
 今日もおいしくいただきました。


7月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,ごはん,牛乳,鶏肉のスタミナ炒め,粉ふきいも,豆乳汁 です。

 今月の給食のめあてを覚えていますか?7月の給食のめあては,「身のまわりや手をきれいにしよう」です。 今,机の上はきれいに整頓されていますか?お盆の上は,盛りつけ表と同じように食器や牛乳が並んでいますか?お盆の周りはどうでしょう?鉛筆や消しゴムが出しっぱなしになっていませんか?勉強に使うものは,きちんと片づけて,きれいな机で食事をしましょう。もちろん,手は石けんできれいに洗って,気持ちよく給食を食べられるようにしましょう。
 今日もおいしく給食をいただきました。


7月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,麦ごはん,牛乳,夏野菜カレー,花野菜サラダ です。

 今日の給食のカレーは,夏野菜をたくさん使った「夏野菜カレー」です。いつものカレーには入っていない,かぼちゃやピーマン,なすなどの夏野菜が入っています。
夏野菜は太陽の光をたくさん浴びて育っているので,夏の暑い時期の体にとって必要なビタミンCやビタミンAなどの栄養素がたくさん含まれています。
ちょっと苦手な野菜もあると思いますが,栄養たっぷりの夏野菜を食べて,暑さに負けない体をつくりましょう。
 今日もおいしく給食をいただきました。

7月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,ごはん,牛乳,星のハンバーグ,ひじきサラダ,七夕汁,デザート です。

 今度の日曜日,7月7日は七夕です。七夕は別名「星祭り」といわれ,「織り姫」と「彦星」のお話が有名です。天の川をはさんで,離れて暮らす,「おりひめ」と「ひこぼし」が1年に1度だけあえる日が,7月7日の七夕です。今日の給食は星祭りの七夕にちなんで,星のハンバーグ,そうめんを天の川に見立てた七夕汁です。

 織り姫と彦星が会えることを願って,いただきました。

7月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(木)

今日の献立は,ごはん,牛乳,鯖の生姜煮,おひたし,もずくのみそ汁 です。

今月の給食のめあては 「身のまわりや手をきれいにしよう」です。
給食を食べるとき,みなさんの手はきれいになっていますか?
給食の前に,石けんで手を洗いましたか?ツメは短く切ってありますか?ツメを長くのばしておくと,ツメと指の間にバイ菌が入ってしまい,手を洗っても,なかなかとれません。ツメは短く切っておくことが大切です。
手は,石けんでしっかり洗って,そして気持ちよく給食を食べられるようにしましょう。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

7月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,米パン,牛乳,チキンカツ,ボイルキャベツ,ミネストローネ です。

トマトが日本に伝わったのは,江戸時代のころで,「赤ナス」とも呼ばれていました。
当時トマトは,見て楽しむための植物とされていました。日本でトマトが食べられるようになったのは,洋食を食べるようになり,トマトケチャップが広まった明治時代だと言われています。トマトの赤い色には,夏の強い日差しから体を守ってくれる栄養素が,たくさんあります。トマトの栄養たっぷりのミネストローネをしっかり食べて,暑さに負けず,元気いっぱい過ごしましょう。
 今日もおいしくいただきました。

7月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,ごはん,牛乳,ぶた肉と野菜の旨煮,ゴーヤーチャンプルー です。

今月の日本の食べ物の旅は「沖縄県」です。沖縄県はたくさんの島があって,私たちが住む茨城県からは1600kmも離れたところにあります。本州から少し離れているため,言葉や文化,そして食べ物も沖縄独特のものがあります。今日はその中から「ゴーヤーチャンプルー」を献立にしました。チャンプルーは沖縄の言葉で「混ぜこぜにした」という意味があります。また,沖縄では,ぶた肉もよく食べます。ぶたは「鳴き声以外捨てるところがない」と言われるほどで,耳や足まで食べるそうです。

今日は,沖縄の味をおいしくいただきました。


7月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,麦ごはん,牛乳,麻婆なす,春雨サラダ,わかめスープ です。

 今日は「麻婆なす」です。なすは夏においしい野菜です。皮が黒っぽい紫色なので,色や見た目で苦手な人もいるようですが,この紫色のもとは,「ナスニン」と言います。ナスニンには,がんを予防したり,病気を防いだりする働きがあります。目の疲れにも,効果があります。また,なすには体の中の水分を調節するカリウムという栄養素が,含まれています。このカリウムは足りなくなると,足がつりやすくなるそうです。暑さに負けないように,麻婆なすをごはんと一緒にしっかり食べましょう。
 今日もおいしくいただきました。

6月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,焼きうどん,牛乳,大根サラダ,蒸しケーキ です。
 今日はピーマンのお話です。ピーマンは,南アメリカを原産地とするトウガラシの仲間です。からくないトウガラシが改良されたもので,日本で栽培が始まったのは,明治時代に入ってからです。私たちが住んでいる茨城県は,ピーマンの出荷量が日本で一番多い県です。これから旬をむかえるピーマンは,カロテンやビタミンCを多く含む緑黄色野菜です。特にビタミンCが多く含まれていて,みなさんの体を病気から守ってくれる働きがあります。今日は焼きうどんに使われています。
 今日もおいしくいただきました。

6月27日(木) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(木)
 今日の献立は,ごはん,牛乳,生揚げの中華煮,ナムル です。

 今日の給食で使っている生揚げは,豆腐を油で揚げたものです。では,豆腐は何から作られているでしょうか。答えは「大豆」です。
 大豆には体を作る素となる「たんぱく質」が,肉に負けないくらいたくさん含まれているので,「畑の肉」とも言われています。そして,あぶらが肉よりも少なく,消化もよいので,みなさんにたくさん食べてほしい食べ物です。
 今日は肉や野菜と一緒に,中華風の味つけをした,生揚げの中華煮です。栄養いっぱいの生揚げが入った生揚げの中華煮を,たくさん食べてくださいね。

 本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日の献立は,丸パン,牛乳,ハンバーグデミグラスソース,マカロニソテー,キャベツのスープ です。

今日はにんじんのお話です。にんじんのオレンジ色は,カロテンという栄養素の色で,にんじんは,緑黄色野菜の中でも特にカロテンを多く含む野菜です。カロテンは体の中でビタミンAにかわり,目をよくしたり,かぜにかかりにくくしたり,お肌をすべすべにしたりする働きがあります。今日はマカロニソテーとキャベツのスープに入っています。
給食によく出るにんじん。残さず食べて,元気になりましょう。
 今日もおいしくいただきました。                            

6月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,ごはん,牛乳,さんまのたつた揚げ,ごぼうサラダ,かきたま汁 です。

今日のかきたま汁には,卵が入っています。卵には,たんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質は,みなさんの体の中で血や肉になります。卵のたんぱく質は大変すぐれていて,「たんぱく質の王様」といわれるほどです。たんぱく質のほか,脂肪,鉄,ビタミンA,ビタミンDなどの栄養素も含まれていて,消化のよい卵を使った料理には,オムレツ,目玉焼き,茶わん蒸し,ゆで卵など,いろいろありますね。今日は,ふわっとした卵が入ったかきたま汁でいただきましょう。食品です。
 今日もおいしくいただきました。


6月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,麦ごはん,ふりかけ,牛乳,じゃがいもの旨煮,豆乳汁 です。
 
「野菜もたくさん食べてね」と,よく言われる人はいませんか?給食でも,野菜はお肉と比べると人気がありません。ちょっと残念です。野菜には,みなさんを病気から守ったり,体の調子をよくしたりしてくれる栄養素がたくさん含まれています。私たちが健康でいるために必要な,大切な栄養素です。今日の給食にも,野菜がたくさん使われていますよ。もりもり食べて,元気に過ごしましょう。苦手な人も,まずは一口から始めてみましょう。
 今日もおいしくいただきました。

6月21日(金) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)
今日の献立は,スパゲティミートソース,牛乳,コールスロー です。

スパゲティといえば,イタリアを代表する料理ですね。イタリアではパスタとよばれています。
パスタにはたくさんの種類や形,大きさがありますが,パスタの中で紐のように細長い形の物がスパゲティです。また,味付けや使う材料も,いろいろなものがあります。
日本で食べられているミートソースは,イタリアではボロネーゼとよばれ,もともとはイタリアの北部にあるボローニャ地方というところで食べられていました。
今日の給食では,ひき肉と野菜をトマトソースで味付けして煮込みました。たくさん召し上がれ。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月20日(木) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,ごはん,牛乳,あじフライ,ひじきの炒め煮,けんちん汁 です。

今日は,ひじきのお話です。
給食では煮物やサラダで登場する「ひじき」ですが,色が黒いせいかあまり人気がありません。しかし,ひじきには骨や歯を丈夫にするカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維がたっぷりです。野菜や油と一緒に食べると,栄養素がしっかり体に吸収できます。
今日は,にんじんと一緒に油でいためて作ったひじきの炒め煮です。ひじきの栄養素が,しっかり体の中に吸収されるおかずです。
たくさん食べてくださいね。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,ごはん,牛乳,アドボ,チンゲンサイとエビの塩炒め,フォー です。

 今月の世界の料理紹介は「東南アジア」です。「アドボ」は,東南アジアにあるフィリピンという国の家庭でよく食べられている料理です。暑い気候なので,料理が悪くならないように,酢を入れて煮込みます。また,酢を使うことで,肉がやわらかくなります。
「フォー」は,東南アジアにあるベトナムという国の料理です。
ベトナムは全体的に高温で,雨が多く降ります。たくさん降る雨を利用して米作りが盛んな国で,日本と同じ米食文化です。今日の献立の「フォー」の麺も,お米から作られています。
 東南アジアの料理を,味わっていただきました。


6月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,麦ごはん,牛乳,豚肉とごぼうのみそ炒め,ほうれんそうのサラダ,すまし汁 です。

 今月の給食のめあては,「よくかんで食べよう」です。
 みなさんは毎日の給食,そして家での食事の時,よくかんで食べていますか?よくかんで食べることは,食べ物の消化をよくするだけではありません。「つば」がたくさん出るので,虫歯になるのを防いだり,また,頭の血の流れがよくなるので,記憶力がアップします。そして,「おなかがいっぱいになった」と感じやすくなり,食べ過ぎを防いでくれる働きもあるのです。よく噛むことは,体によいことがいっぱいです。食事の時は,よく噛んで食べましょう。

 今日もおいしくいただきました。

6月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,ごはん,牛乳,鶏のきじ焼き,ブロッコリーのにんにく炒め,みそ汁,フローズンヨーグルト です。

 今月のリクエスト献立は,取手小学校の給食委員会のみなさんが考えてくれました。
取手小学校の給食委員会のみなさんから,メッセージが届いています。

「人気のあるブロッコリーのにんにく炒めを入れました。また,日本に昔から親しまれている和食をベースにしました。そして暑くなるので,冷たいフローズンヨーグルトを入れました。」

 とてもおいしそうな献立ですね。

 おいしくいただきました!

6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は,肉みそごまうどん,牛乳,揚げぎょうざ,もやしときくらげのサラダ です。

 今日は,肉みそごまうどんに使われているチンゲンサイについて紹介します。
チンゲンサイは,中国から伝わってきた野菜です。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンC,骨を丈夫にしてくれるカルシウムなどの栄養素が多く含まれています。
チンゲンサイは白菜の仲間で,苦みやアクが少ないので,ゆでたり,炒めたりして,とても食べやすい野菜です。残さず食べてくださいね。

 今日もおいしく給食をいただきました。幸せです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/18 表彰集会
7/19 1学期終業式