【3月6日】式場設営【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3月となり、卒業式まであとわずかとなりました。
そこで今日の2時間目、5年生たちで体育館の式場設営を行いました。

22人という少ない人数でしたが、みんなががんばってくれたおかげで予定以上に早く準備することができました。

【3月6日】礼を極める【6年生】

5校時に聖徳大学付属取手聖徳女子中学校・高等学校の先生をゲストティーチャーにお招きし「礼」について学習しました。
きれいな日本語、きれいな座り方、立ち方、礼の仕方、あいさつなどについて話を聞いたり、実際に行ったりしました。
「礼の仕方がわかりました」「これからとても役に立つと思います」と言う声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月5日】卒業式の練習が始まりました【6年生】

今日の3校時から6年生の卒業式の練習が始まりました。
初めての練習は卒業証書授与の受け取り方を中心に行いましたが、みんな真剣に取り組んでいました。卒業式まで後10日。1日1日を大切に、充実した日々を送り、最高の卒業式を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月3日】自転車安全教室【6年生】

本日6年生を対象に自転車安全教室を行いました。
これは、4月から中学生になる6年生に登下校や部活等で安全に自転車に乗ってもらおうと取手警察署、市役所、新取手自治会青年部の方々の協力の下、高井小PTAが主催し開催したものです。
はじめに生活科室でビデオを見たりお話を聞いたりしました。その後、外で実際に自転車に乗り、安全な乗り方の練習をしました。
中学生になると、自転車に乗る機会も乗る範囲も増えると思います。今日の安全教室を忘れずに、安全に自転車に乗ってくださいね。
本日ご協力いただいた警察署、市役所、自治会青年部のみなさん、本校PTA総務のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月2日】雨の日には

画像1 画像1
今日は残念ながら雨でした。
いつも休み時間になると外へ遊びへ出ているたかいっ子たちも、今日は室内での活動になりました。

雨の日に限りますが職員室では「将棋」「囲碁」「トランプ」などの貸し出しをしています。

今日は2年生の子たちに「将棋」を貸し出しました。
みんなで将棋崩しをして遊んでいました。

職員室に来てくれれば誰にでも貸し出しします!
ルールを守ってみんなで仲良く遊んでくださいね♪

【3月2日】さっそく・・・【行間休み】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日フォレストさんが図書室前の掲示物を作成してくださったところですが、さっそく休み時間に子どもたちがたくさん見に来ました。
興味津々な様子でいろいろな「扉」を開いていました。

【3月1日】下校も新しい門から

今朝使用を開始した新しい校門から初めて下校をしました。
「新しい門って気持ちいいよね」と言いながら
うれしそうに歩く顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3月1日】準備着々と 〜卒業を祝う会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う会に向けて各学年とも準備や練習を着々と進めています。
今日は5年生が会場の飾り付けを行いました。
4月からは高井小学校をリードしていく5年生が自主的に活動していました。
明日の卒業を祝う会がとても楽しみです。

【2月29日】音楽の授業【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2校時目の音楽は校長先生による音楽の授業でした。
校長先生からは「息をたくさん使って歌うこと」「リズムを大切にして歌うこと」などに気をつけるようにとお話がありました。
普段とは違った雰囲気での授業になったのではないでしょうか?
もうすぐ3年生。元気な声で歌えるたかいっ子になってくだいね♪

【2月29日】理科の特別授業【5年生】

2〜3校時に特別講師をお招きし授業を行いました。
講師の先生は (株)エーザイ の研究員さん。化学の専門家です。
6つの班それぞれに3種類の白い粉が配られ、最初によく見て観察し、予想を立てた後、
溶解の時間をはかり、白い粉は何かを見分ける実験を行いました。
3つとも見た目が違う白い粉はなんだろうとわくわくどきどきしながら5年生は実験に取り組んでいました。
(株)エーザイの先生 楽しい授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月29日】雪の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年に1度の今日2月29日。2月最後の日は朝から雪。傘に雪を積もらせての登校となりました。子供たちは、班長を中心に1列の並び、足下に気をつけながら登校していました。

【2月28日】小学校最後の習字作品【6年生】

本日4校時の書写は「毛筆」。
小学校最後の習字作品を仕上げました。
今日の課題は「未来の夢」。
6年生28人が、1人1人将来の夢に向けて
羽ばたいていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月24日】ふれあい給食【6年生】

学校評議員、民生委員、児童委員、下校ボランティア、学習ボランティア、学校ボランティア、永山中学校校長先生、6年生の祖父母の方と普段お世話になっている方々をお招きし、ふれあい給食を行いました。
6年生は卒業を前に今までのお礼をと感謝の気持ちをこめて、合奏やソーラン節を披露しました。
会食はそれぞれの班に分かれ、班ごとにいろいろな話をしながら、高井小学校のおいしい給食を楽しそうに食べていました。
6年生から「みんなで力を合わせて合奏ができて良かった」「ソーラン節が成功し、感謝の気持ちを伝えることができたと思う」「いろいろな人とお話をしながら給食を食べてとても楽しかった」などの声が聞かれました。
普段から高井小学校のためにお世話いただいている皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月23日】英語の出前授業【6年生】

5校時に永山中学校の英語の先生が6年生に英語の授業をしてくれました。
これは取手市が進めている小中連携(一環)事業の一つとして行われました。
中学校で学習する「Do you like 〜?」の練習を友達同士でゲームをしながら行ったり
中学校の授業についての説明を聞いたりしました。
最初にヘボン式ローマ字で名前を書いたカードが渡されました。
子供たちはとても楽しそうに授業に取り組んでいました。
4月から始まる中学校生活に夢を膨らませたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月22日】おもちゃまつり【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時目、1・2年生で「おもちゃまつり」を体育館で行いました。
『「おもちゃまつり」へようこそ』という2年生の国語の単元で、実際に2年生が1年生を招待しよう、といったものです。
2年生の手作りのおもちゃを楽しそうに見て遊んで回りました。

【2月20日】あいさつ運動【6年生】

計画委員会の企画で始まったあいさつ運動もいよいよ最終週。
最後は今年度1年間高井小学校をひっぱてきた6年生が当番です。
昇降口前にきれいに整列し、元気なあいさつとにこやかな表情で後輩たちを迎えていました。
「いつも 元気なあいさつがとびかう 高井小」を目指してがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月18日】ロープジャンピング大会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくばみらい市立谷和原中学校体育館で行われたつくばみらい市ロープジャンピング大会に5年生16人が参加しました。
つくばみらい市近隣の小学校が多数参加し、会場は大盛り上がり。そんな中、高井小学校の5年生も一生懸命にがんばり、目標であった100回突破を果たすことができました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【2月17日】学年末PTA その2

学年末PTA ありがとうございました。
4〜5年生の授業参観の様子です。
(1〜3年生の様子はその1に掲載してあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月17日】学年末PTA その1

年度末の授業参観と学級懇談会が行われました。
お忙しい中大変ありがとうございました。
子供たちはがんばって授業に取り組んでいました。
下の写真は1〜3年生の授業参観の様子です。
(4〜5年生の写真はその2に掲載いたします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月16日】朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
フォレストのみなさんのご協力で、月に2回、朝の時間に読み聞かせをしていただいています。
絵本や紙芝居、物語などを感情を込めてとても上手に読んでいただき、子供たちは
大変楽しい時間を過ごしています。
幅広い読書の輪も広がっています。
フォレストのみなさん、いつもありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 クラブ活動
学級の遊び