【10月14日】学校訪問お話会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生で学校訪問おはなし会がありました。

図書館の海老原さんと3年生が1年生の時にお世話になった、黒岩先生が来てくださり、図書館の紹介とイソップのお話など「世界の物語」を読み聞かせして下さいました。

この日に紹介された本は図書コーナーで借りることができます。

ぜひ読んでみてくださいね。


【10月19日】心の授業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を対象に「心の授業」の講師として,声楽家の岡本静子先生が来て下さいました。

「心で感じて歌う」をテーマに金子みすゞさんの詩から感じたことを歌にして子ども達に聴かせて下さいました。

子ども達も真剣に聴きいっていました。


【10月19日】おもしろ理科教室【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を対象に「サイエンスキッズおもしろ理科教室」が実施されました。
中山浩平先生に講師として来ていただきました。

器具を使って地層を作って観察したり,液状化現象の実験をしました。

子ども達も実験を通して理科のおもしろさに触れることができたようでした。




【6月20日】合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週土曜日に迎える高井小30周年式典に向けて、全学年で合唱練習を行いました。

高井小学校校歌と、ビリーブを練習しました。

本番でも元気な声でがんばりましょうね!

 



【6月14日】ふれあい給食会【4年生】

今日は4年生と家族や地域の方と交流する「ふれあい給食」が行われました。
ふれあい給食は毎年2回、4年生と6年生で実施しています。


今回も保護者の方のお手伝いがあり、スムーズに準備を進めることが出来ました。
ありがとうございます!


生活科室で、はじめのあいさつをして、歓迎の歌を披露しました。
練習の効果は発揮できたでしょうか?

今日は30名近くの地域・保護者の方がいらしてくださったので、ランチルームと隣の会議室で一緒に、給食を食べました。
今日の給食は肉じゃがでした♪


次回は6年生で来年の2月22日に第2回目を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月10日】「見つめよう家庭生活」【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の家庭科の授業では裁縫を学びました。

返し縫いや波縫いなどの基本的な縫い方を練習しました。
 
今日は保護者の方も手伝いに来て下さいました。
慣れない手つきで針を扱う子ども達をフォローして下さいました。ありがとうございました♪

【6月10日】学校周辺探険【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3・4時間目の生活科で学校周辺探険を行いました。
学校から延命寺の前を通り、岡堰まで行きました。
生き物の観察や草花のスケッチしました!
まだまだ学校の周りは知らないことがまだたくさんあります!
少しずつ覚えていきましょうね。


【5月26日】縦割り班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日に顔合わせをした仲間うちですが、さっそく今日のお昼休みに今月の縦割り班遊びを行いました。

先日各班ごとに計画した遊びで遊びました。


【5月26日】田んぼ作り【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、バケツ稲を始めた5年生ですが、稲がまだたくさん余っていたので、田んぼを作って植えることにしました。

 スコップやクワを使って稲が植えられるように田んぼを作ります!!
 大きな穴を掘ったところに、ブルーシートをかぶせ、赤土、黒土、肥料を混ぜて田植えの準備をします。
大きなスコップでせっせと掘っていきます。
田植えは来週行いたいと思います。

晴れるといいですね♪


【5月25日】東武動物公園【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の遠足で東武動物公園に行ってきました。
天気は気持ちの良い青空で、朝から子ども達のワクワクが伝わってきました。

バスに乗って1時間半ほどで動物公園に到着しました。
午前中はグループごとの活動でした。
たくさん動いてお腹ペコペコ?
みんな美味しそうに食べています♪

午後の活動です!!
まずはカバのショーを観ました。
指導員のお兄さんとカバの息がピッタリでしたね!!

その後はふれあい体験!
うさぎやヒヨコ、モルモットとふれあいました♪
普段はふれあうことの出来ない動物たちに子どもたちも笑顔でした。

今日は1日楽しい時間をすごせたかな?


【6月10日】リコーダー講習会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目の音楽で、リコーダーの使い方を学びました。

東京リコーダー協会から相澤先生が講師として来てくださり、リコーダーの持ち方など、基礎から丁寧に教えてくださいました。
初めてだと強く吹きすぎてしまいがちですが、上手に吹くことが出来ました!


【5月20日】落花生を植えました。【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の体育の後、少し時間をとって落花生の種を蒔きました。
昨日の農業委員さんがいらっしゃった時に一緒に蒔きたかったのですが、落花生の種の発送と日程が合わず、今日になりました。

昇降口の水道でそれぞれペットボトルじょうろに水をくんでから、畑へ向かいます。
先生の話を聞いて、種をもらいます。
普段食べている落花生とそっくり!「食べたぁ〜い!」という声も聞こえてきました。
さつもまいも苗の時と同じ要領で上手に種を埋めていきます。
最後にペットボトルじょうろで水をかけてあげました♪

大きく育つのが楽しみですね!


【5月19日】サツマイモの苗植え【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高井小学校は「食農教育と地産地消モデル校」というモデル校が市内に5校あるのですが、その内の1校として取手市教育委員会から委嘱されています。

今日はその活動の一環として取手市役所農業課の方と農業委員会より篠原さんと小林さんが来てくださり、業間休みの時間にサツマイモの苗付けをしました。

収穫は秋です。
美味しいさつまいもが沢山収穫できるといいですね!


【5月17日】アサガオの種をまきました。【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に生活科の授業でアサガオの種まきをしました。

学校でお世話になっている、小竹さんがいらして、指導して下さいました。

先生のお話をよく聞いて・・・上手に出来たかな?
これからだんだん暑い日が多くなります。
たっぷりお水をあげて大きく育ててくださいね。


【6月3日】東京芸大交流事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2〜4校時に東京芸術大学から佐貫先生、正木先生、鈴村先生が講師としていらっしゃいました。

今日は3年生までの学年が対象で、1年生はクレヨンの使い方、2・3年生は絵の具の基本的な使い方を学びました。

三原色を学び、赤・青・黄でたくさんの色を作ることが出来ました♪
ありがとうございました。

【6月1日】学校探険【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して早いもので2ヶ月が経とうとしています。

4月の学校探険の時には2年生に手を引かれながら案内してもらいましたが、今回は自分たちで学校を「探険」します。

写真は校長室を訪ねたグループです。校長先生とのふれあいも楽しかったそうです。
これからも通い続ける高井小学校です。迷子にならないためにもしっかり覚えてくださいね!

【4月21日】今日は学級の遊びの日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高井小では「学級の遊び」という時間を設けています。
クラスで子どもたち同士でが話し合い、計画してみんなで活動します。月に一度、お昼休みの時間を長くとって活動しているのですが、子どもたちも毎月楽しみにしてします。
 

今日は1年生にとっては初めての「学級の遊び」の日でした。
クラス対抗ドッジボール。みんな整列して・・・試合開始!!

小さい身体で精一杯投げていましたね。中には上手にキャッチする子もいました!
目指せドッジボール名人!!?

2年生のクラスでも今日はドッジボールでした。

普段よりも一段と楽しそうな歓声が職員室にも響いて聞こえました。
来月はどんな遊びを企画するのかな?
楽しみですね。



【4月18日】給食当番にチャレンジ!【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週までは6年生に給食の配膳をしてもらっていた1年生ですが、今日からは自分たちで給食当番を務めます!

担任の先生の「6年生に分けてもらおうか?」という問いかけにも「大丈夫です!」という頼もしい声が返ってきました。


6年生も1年生の初めての配膳の様子を見守りに来てくれました。
初めてとは思えないくらい上手に配ることが出来ましたね!
これからも頑張りましょう。

【4月15日】がっこうたんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学して早くも1週間経ちましたね。

今日は1年生は2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に学校探険をしました♪
手元の地図を見ながら生活科室や職員室、校長室など学校中を探険してシールを集めていきます。
各教室のトビラには文字が張ってあり、集めて並べると1つの文章ができます!!
全部集めることは出来ましたかな?

【4月12日】1年生を迎える会

入学してから3日目!

今日は在校生たちによって「1年生を迎える会」を行い、改めて1年生の入学をお祝いしました。

入場は6年生が1年生をおんぶして入場しました。1年生も嬉しそうな笑顔でキラキラしています。

2年生による歓迎の言葉と、鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」の演奏を披露しました。

そして1年生の自己紹介タイム!

お兄さん・お姉さんの前で、1人1人挨拶しました。

大きな声でできましたね♪

その後はジャンケンゲーム!

ジャンケンに勝った人の後ろについて行って、最後まで残った人の勝ちです。


「みなさん楽しかったですか?」

校長先生の質問にみんなの明るい、大きな返事が響きました。

これからの高井小での生活を、友達と一緒に楽しくしていきましょうね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式予行