【3月30日】新年度準備 〜4・5年生〜

画像1 画像1
離任式の後、4年生と5年生が新年度の準備を行いました。
4年生はいす運びなど入学式の準備を中心に、
5年生は机運びなど新年度準備を中心に行いました。
重いいすや机もみんながんばって運んでいました。
4月からは高学年として高井小をリードしていく4・5年生。
今日の活動もとても頼もしい物でした。
画像2 画像2

【3月23日】1年間よくがんばりました! 〜修了式〜

平成23年度の修了式が行われました。

各学年代表児童が校長先生から修了証をもらいました。
どの学年の代表児童も、どの学年の態度もとてもすばらしいものでした。

修了式の児童代表のことばは1年生が代表です。
「ドリルやなわとびをがんばった、とても楽しい1年間でした」という発表にあった通り、1年間の成長が認められる発表でした。

校長先生のお話。
「話を良く聞く。なわとびができる。ドリルをがんばる・・・とみなさん今年1年でたく さんのアイテムを集めることができました。集めたアイテムで倒すボスキャラはどこに いますか?それは、みんなの心の中にいます。今年集めることができなかったアイテム は来年集めましょう。みなさん、今年1年よくがんばりました。」

みなさん、1年間よくがんばりましたね。
来年もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月23日】表彰式を行いました。

本年度最後の表彰式を行いました。
今回の表彰も、作文コンクール、マラソン大会、絵画コンクール、統計グラフコンクール、みんなにすすめたい一冊の本、体力優良賞、算数博士・・・といろんな種類の賞状がありました。
高井小のみなさん、今年1年いろいろな部門で活躍しましたね!
来年度もがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

【3月23日】図書委員会からの表彰

画像1 画像1
図書委員会から、3学期に図書コーナーで20冊以上本を借りた人の表彰がありました。
3学期に図書コーナーで20冊以上本を借りた人は24人。今年度1年間では95人でした。
来年度も図書コーナーをどんどん利用して、たくさん本を読みましょう!
図書委員のみなさん、毎学期ごとの表彰、いつもありがとうございます!

画像2 画像2

【3月22日】4年生大活躍〜登校〜【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日6年生が卒業し、新通学班になりましたが、今日は5年生が学級閉鎖。
そのため4年生が急遽班長となった班もたくさんありました。
班員の安全な登校のため、しっかりと班員をまとめ、班長として大活躍の4年生でした。

【3月22日】校長先生の音楽【3年生】

今日の音楽の先生は校長先生。
大きく口を開けて、舌をしっかり動かして・・・。
校長先生の伴奏に合わせ、大きな声で楽しそうに歌い、
元気な歌声が校舎中に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3月22日】青空高く〜たこあげ〜【1年生】

生活科でたこを作りました。
好きな絵を大きく描いて、マジックで色を塗って、
1人1人それぞれ違う絵の楽しいたこが完成しました。
その手作りのたこを4校時にグラウンドで揚げました。
青空一面に、たこが揚がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月22日】できるようになったよ!発表会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に生活科の学習で、「できるようになったよ!発表会」を行いました。
「今年1年間でこんなことができるようになったよ」ということを個人やグループで発表しました。
ピアニカ、折り紙、なわとび、サッカー・・・。
いろいろな技が次々と発表され、とても楽しい時間となりました。
みんな今年1年がんばったね!

【3月22日】4年生の思い出〜お楽しみ会〜【4年生】

明日で4年生も修了。
みんなで4年生の思い出を作ろうと、4校時にお楽しみ会を行いました。
グラウンドを大きく使っての鬼ごっこ。
走って、走って、鬼に追いかけまわされても、疲れることなく、
グラウンドを走り回って・・・。
4年生のたくさんの笑顔と、笑い声がグラウンド中に広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月16日】きれいに並んで〜新通学班〜

今日から新しい通学班で登校です。
どの班も5年生、4年生中心の新しい班長が班をしっかりまとめ、
きれいな1列で登校していました。

6年生は通学班での登校は今日が最後。
後ろから見守ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月16日】表彰式【6年生】

画像1 画像1
3校時、卒業式全体練習の前に6年生の表彰式を行いました。

もうすぐ中学生になる6年生。
これからもいろんな場面で活躍してください!

【3月16日】じゃがいも植え付け【5年生・写真1】

【3月16日】じゃがいも植え付け【5年生・写真2】

楽しく活動できたでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月15日】伝統を引き継いで 〜ソーラン節〜 【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりっこ祭りで、すばらしいソーラン節を披露してくれた6年生。
そのすばらしいソーラン節を5年生に伝えようと、1校時に引き継ぎ式を行いました。
はじめに6年生がソーラン節を披露。
次に6年生が、1つ1つ動きを指導。
最後に5・6年生全員でソーラン節を踊りました。
すばらしい伝統が一つ引き継がれました。

【3月15日】楽しく体を動かそう【1年生】

学習ボランティアの体育の先生をゲストティーチャーに迎え、生活科室で体育の授業を行いました。
リズムに合わせて グー・チョキ・パー。
ぐるっと回って グー・チョキ・パー。
とても楽しく運動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月15日】卒業制作 完成間近【6年生】

1人1人一生懸命に彫り進めてきた板が完成。
今日、お店の方に協力をいただき、板の組み合わせ作業を行いました。
1枚1枚丁寧に貼っていき、全員の板がきれいに並びました。
明日ニスを塗って完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月15日】コンピュータ学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教育委員会ICT活用教育支援スタッフの方2名をゲストティーチャーにお迎えし、5校時にコンピュータ学習を行いました。
先日のマウスの動かし方から少し難易度が上がり、今日はコンピュータでお絵かき。
鉛筆やクレヨンではなく、慣れないマウスでのお絵かきだったので、苦労しているところもみられましたが、みんながんばって楽しい絵を描いていました。

【3月15日】ゲストティーチャー【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時目、ゲストティーチャーを招いて体育の授業をお願いしました。

話を聞く姿勢も良く、先生からも褒められましたね♪
リズムに合わせてカラダを動かす様子は、とても楽しそうでした。

普段とは違う今日の授業はどうでしたか?

お家でお子さんのお話を聞いてみてください♪


【3月15日】高学年の昼休み

6年生と過ごす昼休みもいよいよ2日。
普段、グランドでは各学年ごとにサッカーを楽しんでいる姿が見られますが、今日の昼休みは、4・5・6年合同。今年1年高井小を引っ張ってきた高学年が一緒になってサッカーを楽しみました。単学級で、他学年とも仲の良い高井小ならではの光景。6年生との思い出をたくさん作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月15日】下校の様子【一斉下校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一斉での下校でした。

写真は駒場地区での下校の様子です。
みんな一列に並んで下校することが出来ていました。
このあたりは交通量も多いので、左右をしっかり確認して下校しましょう。

毎日3時の同班下校のご協力もありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式