【9月30日】欠席0

画像1 画像1
9月最終日の今日、高井小の欠席は0。
職員室の欠席調べの黒板に、きれいに0が並びました。
明日から10月。
体調を整えて、元気に生活し、欠席0を目指しましょう!

【9月30日】マット運動【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育はマット運動です。
今日は、体育サポーターの先生をお招きしての授業です。
サポーターの先生に上手なお手本を見せていただいたり、アドバイスをいただいたり・・・。みんな一生懸命に練習していました。

【9月30日】マット運動【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育はマット運動。
今日は、体育サポーターの先生が来てくださいました。
サポーターの先生にもアドバイスをもらいながら、前転や後転などを一生懸命に練習しました。

【9月30日】青空の下で外遊び

朝からとても気持ちのよい青空が広がりました。
業間や昼休み、子どもたちは、気持ちのよい青空の下に飛び出し、とても楽しそうに遊んでいました。
今日からお世話になっている体育サポーターの先生とも、たくさん走り回り、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9月30日】合奏の練習【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県芸術祭に向けて、5・6年生は業間や昼休みの時間を利用して、一生懸命に練習に励んでいます。音楽室では、いくつかのパートが合流し、自主的に練習を進めていました。練習を重ね、きれいな合奏に仕上げていきましょう。

【9月29日】あいさつ運動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からあいさつ運動が始まりました。
初日は、4年生と計画委員です。
階段に並び、元気にあいさつをしました。
元気なあいさつをどんどん広めていきましょう。

【9月25日(木)】今日の縦割り遊びは室内で

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の縦割り遊びはあいにくの雨・・・。しかし,子供たちは元気いっぱい。6年生を中心に,担当の先生の教室や体育館で楽しくゲームなどをして過ごしました。校舎内には,明るく元気な声や楽しそうな笑顔があふれました。
 

【9月24日】朝ボラ始めました

朝夕の涼しさも次第に秋らしくなり,学校の木々もたくさんの葉を落とすようになりました。階段前から坂道にかけて落ち葉を掃くために,子供達のボランティア活動が始まりました。二人,三人と少しずつ増え,放送でボランティア活動をしていることを伝えると,24日はたくさんの子供達が参加してくれました。おかげさまで落ち葉もすぐにきれいになります。葉が落ちきるまでの間ですが,みんなで協力して,気持ちのいい朝を迎えられるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9/18】いつも楽しい読み聞かせ

学校ボランティアの方々の読み聞かせがありました。朝のさわやかなひとときを利用して,とてもおもしろい,心に響くお話を聞かせてくださいます。
子供達ひとりひとりが食い入るように集中して耳を傾けていました。
読書の楽しさをもっと知って,たくさんの本を読めるといいですね。
ボランティアの方々,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月8日】卒業アルバムの撮影【6年生】

画像1 画像1
昼休みに卒業アルバムの撮影を行いました。
今日の撮影は、ジャングルジムでの集合写真です。
楽しい笑顔がいっぱい、記念に残る1枚がとれたことと思います。

【9月12日】カスミストア見学【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の校外学習で、カスミストア藤代店さんに見学に行きました。
栄養について教えていただいた後、買い物ゲームやバックヤード見学をさせていただきました。最後の質問タイムでは、たくさんの質問に対し、とても分かりやすく教えていただきました。
カスミ藤代店の皆さんありがとうございました。

【9月12日】シールをもらったよ!

今週はお掃除がんばり週間。
「黙ってそうじに取り組もう」を目標に、行いました。
1週間がんばった子に校長先生からご褒美シールをいただきました。
来週からのそうじもがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

【9月10日】森林林業体験学習【4年生】

4年生が森林林業体験学習に行ってきました。
この学習は、森林内での自然観察等を通し、森林についての理解を深め、健全な心身の成長に資することを目的とした県の事業です。
虫よけスプレーで防虫対策をした後、森の観察や詳しい説明、丸太きり体験などを行いました。自分で切った丸太のコースターや竹の貯金箱をお土産にいただきました。
とても楽しい体験ができました。
お世話になった皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月5日】夏休み作品展開催中

画像1 画像1
昨日から、夏休み作品展を開催しています。
本日足を運んでいただいた、保護者の皆様、ありがとうございます。
作品展は10日まで。2階生活科室と廊下で開催しています。
ぜひ足をお運びください。
画像2 画像2

【9月5日】音楽の練習【5・6年生】

県芸術祭に向けて、5・6年生の業間や昼休みの練習が始まりました。
一生懸命に練習して、みんなで力を合わせて、すばらしい合奏を仕上げていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9月5日】PTA運営委員会・どんぐりっこ祭り実行委員会

画像1 画像1
本日PTA運営委員会・どんぐりっこ祭り実行委員会が行われました。
2学期の行事についてやどんぐりっこ祭りについて等の話し合いが行われました。
お忙しい中ありがとうございました。
画像2 画像2

【9月5日】クリーンデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日クリーンデーが行われました。
今日は気温が上がり、暑い中での作業となりましたが、夏の間に伸びた草を取っていただき、とてもきれいになりました。
児童の皆さん、よく頑張りました。
保護者の皆さん、大変ありがとうございました。

【9月3日】夏休み作品展 明日からです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み作品展は明日(9月4日)から10日までです。
夏休みに子どもたちががんばって作った作品が、生活科室と廊下に展示してあります。
ぜひ、足をお運びください。

【9月3日】いばらきおもしろ統計塾【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
県から講師の先生をお迎えし、統計出前授業「いばらきおもしろ統計塾」を行いました。
統計について分かりやすく教えていただいた後、茨城県について統計という観点からみていきました。
講師の先生方、ありがとうございました。

【9月1日】二学期の目標  第2学期始業式 児童代表のことば(4年)

二学期の目標
 ぼくの二学期の目標は三つあります。
 一つ目は、どんぐりっこ祭りの発表です。まだ、何をやるか分からないけど、がんばりたいです。
 二つ目は、持久走記録会です。最後まであきらめないで、がんばることが目標です。三年生の時は何とかがんばれたので、今年も最後までがんばりたいです。
 最後の目標は、時間を守ることです。みんなで協力したり、お互いに教え合ったりしてできるようにしたいです。一学期の最後の方は、少しだけできるようになったので、二学期は初日の今日からやっていきたいです。
 三年生の時に比べて四年生になってからは、けんかが減りました。三つの目標を守りながら、友達と仲良くして、楽しい学校生活を送りたいと思います。がんばります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 PTA体育館清掃(9:30)
3/19 第33回卒業証書授与式