【7月15日】着衣泳【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6年生の水泳は着衣泳。
服を着たまま水に入った時の動きにくさを体感した後、泳ぐ練習や、ペットボトルを使っての浮く練習、水中で服を脱ぐ練習等を行いました。

【7月15日】外で元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い1日でしたが、休み時間は、外で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。
これからもっと暑くなります。
水分を充分にとり、熱中症に気をつけながら、元気に遊びましょう!

【7月15日】図書の貸し出し【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日は図書コーナーの夏休み特別貸し出し日です。
早速4年生が本を借りに来ました。
夏休み特別貸し出しは1人5冊までです。
夏休み、どんどん本を読みましょう!

【7月14日】休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最終週が始まりました。
朝から気温が高く、蒸し暑い1日となりましたが、休み時間、子どもたちは元気に外で遊んでいました。
気温が高い1週間となりそうです。
水分を充分に取り、熱中症に気をつけ、元気に過ごしましょう!

【7月10日】ゆめみ野公園探検【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生活科の学習でゆめみ野公園に探検に行きました。
グループごとに保護者の方についていただき、公園内を探検した後、遊具で遊びました。
公園を管理している方々にも、公園内の説明や植物の説明などをしていただきました。
子どもたちは、質問をしながら、熱心に探検を行いました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【7月9日】着衣泳【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の水泳学習の時間に、着衣泳を行いました。
衣服を身につけて水に入る感覚を体感したり、
ペットボトルを用いて浮く練習をしたり、いつもとは違う水泳学習となりました。

【7月8日】ザリガニつり【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水の公園にザリガニつりに行きました。
梅雨の晴れ間。とても気持ちのよい青空の下、みんな楽しくザリガニつりを行いました。
地域の方のご協力をいただき、つりかたのコツを教えていただいたり、ザリガニの持ち方を教えていただいたりと、お世話になりました。また、帰りには、地域の方のご厚意により、珍しいイモリも見せていただきました。
とても楽しい時間2時間となりました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

【7月7日】通学班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに通学班会議を行いました。
班長を中心に、1学期の通学の様子を振り返り、より安全な登下校について話し合いました。今日の話し合いをもとに、みんなで協力して、安全な登下校を心がけていきましょう。

【7月7日】今日は七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は七夕です。
業間の時間。図書コーナーでは、フォレストの皆さんが用意してくださった竹に、願い事を書いた短冊をつける児童がたくさんいました。
残念ながら今日の天気は雨。
今夜の星空は期待できませんが、みんなの願い事はかなうといいですね!

【7月4日】1学期末PTA 〜2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1学期末PTAが行われました。
授業参観では、子どもたちががんばる姿をご覧いただけたことと思います。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

【7月4日】1学期末PTA 〜1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1学期末PTAが行われました。
授業参観では、子どもたちががんばる姿をご覧いただけたことと思います。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

【6月26日】キラキラ歯ッピー集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みにキラキラ歯ッピー集会を行いました。
給食保健委員会が計画し、虫歯の説明や歯磨きの仕方等について、みんなで学習しました。みんなの歯が、健康で、いつもキラキラしているように、しっかり歯磨きをしましょう!

【6月25日】霞ヶ浦湖上体験・浄水場見学【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
霞ヶ浦湖上体験と浄水場見学に行ってきました。
霞ヶ浦では、船に乗り湖上に出て、説明を聞いたり、水質検査をしたりしました。
浄水場では、実験をしたり、見学をしたりしました。
真剣に話を聞き、しっかりメモを取り、とても有意義な1日となりました。

【6月24日】昼休みの外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の激しい雷雨も収まり、昼休みは外で遊ぶことができました。
鬼ごっこをしたりサッカーをしたり、一輪車で遊んだり・・・と元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。梅雨の晴れ間を有効に使い、外で遊ぶ時間をたくさん作りましょう。

【6月24日】鶏小屋掃除がんばってます

画像1 画像1
飼育栽培委員会が鶏小屋掃除をがんばっています。
今日の昼休みも、ほうきで掃いて、水で流して、えさと水を新しくして・・・とがんばっていました。

【6月19日】楽しく遊んだ縦割り班

晴天の中,今日の昼休みは1〜6年生までの児童が一緒に遊ぶロング縦割り班遊びです。自分たちで何の遊びを楽しむのか決めて,上級生のリードのもとに元気に遊ぶことができました。警泥,フリスビ−,線おになど,校庭と体育館に子供達の声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月10日】 プール開き・AED講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日プール開きをしました。
 御神酒をプールの4隅にまき,今年の水泳学習の安全を祈願しました。
 それに伴い,放課後,今年も戸頭消防署の方々を講師に招き,全職員が参加して心肺蘇生の講習会を行いました。
 準備は完了です。安全面に十分配慮しながら,楽しい水泳学習にしていきたいと思います。

【6月10日】 授業に集中できるようにするためには(6年生)

画像1 画像1
 2時間目の学級活動の時間に「授業に集中できるようにするためにはどうしたらよいか。」というテーマで話し合い活動をしました。
 まずは,グループ毎に「現状」と「解決策」の話し合い。次に,各グループの意見を出し合い,学級として意見をまとめました。
 これまで以上に授業に集中できるかどうかは,みんなの頑張り次第です。結果が出せるよう応援します。

【6月10日】 お茶会を開きました。(5年生 家庭科)

画像1 画像1
 家庭科の授業でお茶会を開きました。
 「正しい包丁の使い方とおいしいお茶の入れ方」の学習です。
 上手に包丁を使い「羊羹」「オレンジ」「バナナ」の中から2種類を選んで切り分け,日本茶を入れて準備完了。楽しいお茶会になりました。
 家庭科で大切なことは,学習したことを生活の中で生かすことです。子供たちには,今度は,是非,家族のためにお茶会を開いて欲しいと思います。

【6月10日】 東京芸大交流事業(1・2・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3名の芸大生を講師に招いて,クレヨンや絵の具を使って,色の使い方や作り方とデザイン画や自画像の描き方を教えてもらいました。
 芸大生のお兄さんお姉さんに「その色いいね。」「塗り方が上手だね。」・・・とほめられて,うれしそうに子供たちは絵を完成させていきました。出来上がった絵はいずれも力作揃い。
 授業後は,教室で一緒に給食。昼休みには,グランドで遊んでもらいました。芸大生との交流を深めた一日でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式