3/23 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/23(金)
 本日,体育館で修了式を行いました。全員で校歌を歌い,1年生代表の児童が1年間頑張ったことをステージで発表しました。

3/19 卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/19(月)
 明日は,第36回卒業証書授与式です。今日は,最後の全体練習を行いました。1年生から6年生,全員が素晴らしい態度で練習に臨みました。明日は,素晴らしい卒業式になることでしょう。
 明日,天気があまり良くないようです。温かい服装で式に臨んで下さい。

3/14  卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/14<水)
 3月20日の卒業式に向けて,本日予行練習を行いました。子供たちは,本番のように熱心な態度で練習に臨みました。
 卒業式当日は,さらに素晴らしい式になることでしょう。

3/9 6年 The Peach Boy

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/9(金)
 6年生の外国語活動では,桃太郎の劇を英語で練習してきました。今日は,1年生に桃太郎の英語の劇を発表しました。

3/8 6年 卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/8(木)
 6年生は,卒業式に向けて体育館で練習を行っています。今日は,卒業証書の受け取り方の練習を行いました。

3/5 音楽を楽しむ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/5(月)
 今日は,ロング昼休み(13:10〜13:45)を活用して,音楽を楽しむ会を体育館で行いました。つくし・たんぽぽの和太鼓や歌うまコンテスト入賞者3組,ダンスクラブ(2チーム)の創作ダンスの発表を行いました。

3/1 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/1(木)
 本日,体育館で卒業を祝う会を行いました。学年発表では,1,2年生は合唱。3年生は,ありがとうゲーム。4年生は,6年生についての○×クイズ。5年生は,6年生の6年間のフォートアルバムを行いました。また,6年生は,ダンシングヒーローの曲に合わせたダンスを発表しました。どの学年も素晴らしい発表でした。

2/26 ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/26(月)
 本日,体育館で「ありがとう集会」を行いました。学校生活や授業の中でお世話になった地域の方々をお招きして,感謝の気持ちとして1年生の手作りのメダルや花束,全児童で歌を贈りました。

6年 校長室での会食

画像1 画像1 画像2 画像2
2/9(金)
 卒業式まであと40日。今週から6年生は、校長室で会食を始めました。小学校の楽しい思い出をたくさん作っていますか?
 

2/6  1年 親子ドッチボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/6(火)
 本日,家庭教育学級として1年生の親子ドッチボールを行いました。子供たちは,お父さん,お母さんと一緒に活動できて,とても楽しそうでした。

1/26  2年 算数(取手二中生による母校訪問)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/26(金)
 本日,取手第二中学校の1年生の生徒9名が母校訪問としてきました。5時間目には,2年生の教室に入り,九九の検定員のお手伝いをしてくれました。子供たちは,楽しく九九を練習することができました。次は,校長室で九九の検定を行う予定です。ご家庭でも,お子さんの九九の練習を聞いてあげて下さい。

1/24 1年 心の先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/24(水)
 本校では,1年生から6年生まで性教育の学習を学年に応じて,学習しています。
本日,東京学芸大教育学部の鈴木先生をお招きしてして,「せいけつなからだ」について学習をしました。みんなの体は,息をしたり心臓を動かしたりしています。自分の体を知るために実際に体温計を使って,自分の体温を計ってみました。
 

1/22  フォレストによるブックトーク(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/22(月)
 今日は,3時間目・4時間目に図書室で読み聞かせボランティアの「フォレスト」によるブックトークを行いました。
子供たちは,昔話を楽しく聴いていました。フォレストの皆さんありがとうございました。

1/23 職員作業パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/23(火)
 明日(1/24)から1/30(火)まで,校内書き初め展を行います。除雪作業を終えた後,作品展の準備を全職員でおこないました。たくさんの保護者の方々に見ていただけると子供たちも喜びます。場所は,児童玄関右側のホールです。受付も用意してありますので,記録をお願いいたします。

1/23 職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/23(火)
 大雪のため,子供たちは2時間遅れの登校です。職員は,子供たちの安全確保のため除雪作業を行いました。学校敷地内は,ある程度除雪を行いましたが,通学路はまだ雪が残っています。気をつけて登校して下さい。

1/23 銀世界

画像1 画像1 画像2 画像2
1/23(火)
 昨日の爆弾低気圧の通過で,大雪になりました。校舎3階から校庭を見ましたが銀世界になり,とてもきれいです。

1/19 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/19(金)
 本日,体育館で書き初め会を行いました。講師として塚本先生をお招きして,子供たちへの指導をしていただきました。子供たちは,自分の課題を上手に書きました。
 校内書き初め展は,1月24日(水)から1月30日(火)まで行います。保護者の皆様,子供たちの素晴らしい作品を見に来て下さい。

1/16 6年学習の様子(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/16(火)
 今日は,取手市理科特別講師派遣事業として,エーザイ株式会社から2名の講師の方に来校をいただき,薬の溶け方について,授業をしてもらいました。授業では,砂糖の粒子の違うものを3種類用意し,どれが一番速く解けるかや錠剤とカプセルの薬ではどちらが速く溶けるかの実験を行いました。水に接する部分が大きいほど薬が溶けやすいことや早く薬が効くように工夫されたカプセルの薬などを学びました。

1/11 5年,6年学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1/11(木)
 5年生,6年生のテストを行っている様子です。明日は,算数と社会を実施します。

1/11 3年、4年学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1/11(木)
 3年生以上の学年は,茨城県で作成された学力診断テストを県内で実施しています。今日は,国語と理科を実施しています。出題範囲は,前年度の1月から当該年度の12月までに履修した学習内容です。県全体のテスト結果との比較を基に,指導上の問題点を明らかにして授業改善に役立てたり,児童一人一人の学力の実態を把握して個別指導をしたりして,その学年で身に付けるべき学力が身に付けられるようにします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式