8/22 そなエリア防災体験学習No.05

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水の科学館に移動して、昼食をいただいています。
おにぎり弁当を大変おいしくいただきました!

8/22 そなエリア防災体験学習No.04

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
周りの人たちのつながりが、助け合うことが、一番大切であることを実感しました。
そなエリアのみなさま、ありがとうございました。

8/22 そなエリア防災体験学習No.03

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験学習を始めました。
最初の72時間を生き延びるために、必要なことは何か
みんなで、学習しました!

8/22 そなエリア防災体験学習No.02

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
常磐高速守谷サービスエリアで、休憩です。
子どもたちは、チェックのバンダナをして行動しています!
バスの中では、防災に関するビデオで、防災学習をす進めています!

8/22 そなエリア防災体験学習01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新取手自治会50周年記念事業で、未来を担う子どもたちのために、防災学習を企画していただきました。
市のバスを利用して、東京お台場の防災学習施設 そなエリアに向かいます。
学習の機会を与えていただいた、新取手自治会のみなさま、ありがとうございます😊

お見送りに、取手市長 藤井様もいらしていただき、ご挨拶をいただきました。

全員、元気に出発しました。

8/5・6 新取手夏祭り

画像1 画像1
8/6

新取手夏祭りの安全パトロールに行きました。
地元のお祭りですが,たくさんの人でにぎわっていました。
高井小の児童もたくさん来ており,楽しく過ごしていたようです。
地元の行事に積極的に参加することも,よいことですね。
また,たくさんの卒業生が声をかけてくれ,懐かしさもいっぱいでした。
とくに,何事もなく巡視を終え,ひと安心。
まもなく夏休み前半も終わり。夏後半を事故のないよう満喫してください。

7/31 PTAプール

7/31(火)

絶好のプール日和,PTAプールが行われました。
午前中は1・3・5年,午後は2・4・6年の児童が入りました。
コーチに泳ぎ方を教わり,自由時間を満喫し,楽しい時間をすごしました。
暑い中,準備や児童の見守り,片付けをしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子 7/30

7/30(月) 学校の様子

先週で,学びの広場と算数スクールが終わり,
子供たちがいなくなった学校はシーンと静まり返って…はいません。
今日は,先生たちでにぎやかです。

午前中は,9月の行事の打合せをし,
そのあと,再来年から始まる新しい学習指導要領の勉強会をしました。
午後は,特別教室や教材室の備品整理や片づけをしました。
最後に,明日行われるPTAプールに向け,子供たちが気持ちよく泳げるように,雨の中,職員でプール掃除をしました。台風の影響で,フェンスのシートが外れたり,プール底に砂が溜まったりしていましたが,ばっちりきれいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 4年 学びの広場最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/27(金)
 4年生の学びの広場最終日です。子供たちは,計算問題を熱心に進めています。

7/27 5年 学びの広場 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/27(金)
 学びの広場最終日です。今年の夏は,異常な気温でテレビ報道では,40度を超す地域もありました。本校でも,教室の外は35度を超していました。その中,5年生の子供たちは,熱心に算数の計算問題に取り組みました。本日で,学びの広場は終わりますが,夏休みの課題等は,ご家庭で計画的に進めていただけるようご協力をお願い致します。

7/25   4年 学びの広場3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/25(水)
 今まで習った4則の計算問題を,自分のペース進めています。

7/25  5年 学びの広場3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/25(水)
 今日も,子供たちは頑張って学習しています。

7/25 6年 算数スクール3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/25(水)
 今日は,コンピュータ室を使って,学習をしています。

7/24 6年 算数スクール2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/24(火)
 6年生は,コンピュータの算数問題に対して,一生懸命取り組んでいます。

7/24  5年 学びの広場 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/24(火)
 教室では,6人の先生が子供たちの問題の答えに対して丸付けをしたり,悩んでいる児童には,問題の解き方のアドバイスをしたりしています。

7/24  4年 学びの広場 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/24(火)
 学びの広場2日目です。子供たちは,エアコンの効いた涼しい教室で,算数の問題に取り組んでいます。

7/23  6年 算数スクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/23(月)
 算数スクールでは,コンピュータを1人1台活用して学習を進めます。今まで学習したことがどれだけ定着しているか確認が取れます。分からないときには,先生に聞いたり,コンピュータが説明したりしてくれます。

7/23  5年 学びの広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/23(月)
 学びの広場では,1人1人が自分のペースで問題集を解いていきます。問題ができたら,先生に丸付けをしてもらっています。

7/23 4年 学びの広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/23(月)
 夏休みを利用して小学校4・5年生に四則計算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)などの知識・技能の定着を図ることを目的として実施しています。今日が第1日目です。

7/20  2年 通知表をもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
7/20(金)
 教室で,通知表を1人1人受け取っています。友達が通知表をもらったいる間,本を読んだりプリント学習をしたりしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式