11/21  5・6年女子 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(水)
 自分の目標に向かって,記録を伸ばしています。
 

11/21 5・6年男子 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(水)
 高学年は,約1800Mのコースです。6年生の児童は,小学校最後の持久走記録会です。今までの練習の成果を発揮しています。

11/21  3・4年女子 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(水)
 3・4年生の女子も頑張っています。

11/21 3・4年男子 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(水)
 中学年は,約1500Mのコースを走ります。どの子供たちも力一杯走っています。

11/21 1・2年女子 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(水)
 みんな一生懸命走っています。

11/21 1・2年男子 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(水)
 今日は,持久走記録会が行われました。天候にも恵まれ,子供たちは元気に走りました。

11/9 持久走タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/9(金)
 11月21日の持久走記録会に向けて,昨日(11/8)から業間休みにグラウンドを走っています。今日は,少し肌寒い中でしたが,子供たちは元気に走りました。

11/7 取手市小中学校音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
11/7(水)
今日は、グリーンスポーツセンターで音楽会を行っています。本校から4年・5年生が参加しています。

11/3 どんぐりっこ祭り 第2部  アトラクション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/3(土)
 第2部は,PTAや地域の方々の協力でアトラクションを行いました。子供たちは,1日に楽しく過ごすことができました。保護者・地域の皆様ありがとうございました。

11/3 どんぐりっこ祭り 第1部 ダンスクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/3(土)
 ダンスクラブでは,2グループが見事なステップを披露してくれました。

11/3 どんぐりっこ祭り 第1部 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/3(土)
 6年生の発表は,代々受けつながれてきている演舞「TAKAI’s ソーラン 2018」です。
37名の6年生が心を一つにして,立派なソーランの演舞を行いました。

11/3 どんぐりっこ祭り 第1部 4年・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/3(土)
 4年生・5年生は,11月7日にグリーンスポーツセンターで行われる,市の音楽会の合唱を発表しました。1曲目は,「未知という名の船に乗り」。2曲目は「希望という名の花を」上手に歌いました。

11/3 どんぐりっこ祭り 第1部 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/3(土)
 3年生の発表は,国語などの授業で学習したことを「3年 にんじゃ」の劇をまじえて発表しました。早口言葉を上手に発表することができました。

11/3 どんぐりっこ祭り 第1部  2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/3(土)
 2年生の発表は,生活科で学習した町探検で分かったことを紹介しました。

11/3 どんぐりっこ祭り 第1部  1年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/3(土)
 1年生の学習発表は,国語で学習した「サラダで元気」です。美味しいさらだの作り方を発表しました。

11/3 どんぐりっこ祭り 第1部 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/3(土)
 開会行事では,2年生が4つのおみこしを担いで,勇ましく入場しました。

11/3 どんぐりっこ祭り 第1部 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/3(土)
 どんぐりっこ祭りの第1部では,日頃お世話になっている方々をお迎えして感謝の気持ちを表しました。1年生が手作りの首飾りやプレゼントを贈りました。

10/24 学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/24(水)
 本日,茨城県教育委員会県南教育事務所から2人の先生が来校し,授業や子供たちの活動の様子を見ていただきました。事務所の先生から,「子供たちは,落ち着いて授業に取り組んでいる」いう言葉をいただきました。

10/22 授業研究(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/22(月)
 ひまわり学級学級では,算数の「かさ」について学習をしました。2つのペットボトルがあり,どちらが多く入っているか体験を通して学習しました。初めは,背の高い方がたくさん入っていると予想していた子供たちは,実際に色水を入れて,背の低い方のペットボトルの方が多く入っていることに気付きました。

10/22 校内授業研究(1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/22(月)
 今日の2時間目に1年2組では,校内授業研究を行いました。職員同士が授業も見合って,授業の改善に努めています。子供たちは,4+8のたし算について学習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 安全点検