7/27 4年 学びの広場最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/27(金)
 4年生の学びの広場最終日です。子供たちは,計算問題を熱心に進めています。

7/27 5年 学びの広場 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/27(金)
 学びの広場最終日です。今年の夏は,異常な気温でテレビ報道では,40度を超す地域もありました。本校でも,教室の外は35度を超していました。その中,5年生の子供たちは,熱心に算数の計算問題に取り組みました。本日で,学びの広場は終わりますが,夏休みの課題等は,ご家庭で計画的に進めていただけるようご協力をお願い致します。

7/25   4年 学びの広場3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/25(水)
 今まで習った4則の計算問題を,自分のペース進めています。

7/25  5年 学びの広場3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/25(水)
 今日も,子供たちは頑張って学習しています。

7/25 6年 算数スクール3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/25(水)
 今日は,コンピュータ室を使って,学習をしています。

7/24 6年 算数スクール2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/24(火)
 6年生は,コンピュータの算数問題に対して,一生懸命取り組んでいます。

7/24  5年 学びの広場 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/24(火)
 教室では,6人の先生が子供たちの問題の答えに対して丸付けをしたり,悩んでいる児童には,問題の解き方のアドバイスをしたりしています。

7/24  4年 学びの広場 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/24(火)
 学びの広場2日目です。子供たちは,エアコンの効いた涼しい教室で,算数の問題に取り組んでいます。

7/23  6年 算数スクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/23(月)
 算数スクールでは,コンピュータを1人1台活用して学習を進めます。今まで学習したことがどれだけ定着しているか確認が取れます。分からないときには,先生に聞いたり,コンピュータが説明したりしてくれます。

7/23  5年 学びの広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/23(月)
 学びの広場では,1人1人が自分のペースで問題集を解いていきます。問題ができたら,先生に丸付けをしてもらっています。

7/23 4年 学びの広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/23(月)
 夏休みを利用して小学校4・5年生に四則計算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)などの知識・技能の定着を図ることを目的として実施しています。今日が第1日目です。

7/20  2年 通知表をもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
7/20(金)
 教室で,通知表を1人1人受け取っています。友達が通知表をもらったいる間,本を読んだりプリント学習をしたりしています。

7/20 1年 初めての通知表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/20(金)
 1学期の終業式を終え,5時間目は教室で通知表が配られています。1年生にとっては,小学校初めての通知表です。子供たちは,担任の先生から1人1人,1学期に頑張ったことについて説明をしてもらいました。

7/20 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/20(金)
 本日,8時15分には体育館の窓を全開にすると共に,扇風機を用意して,1学期の終業式に備えました。
そして,2時間目に終業式を行いました。全校児童で,校歌を歌い,5年生代表の児童が1学期に頑張ったことの作文を読みました。生徒指導の先生からは,夏休みに気をつけてほしい話を聞きました。
 明日から,長い夏休みが始まります。休みを使って,学校では体験できないことをご家庭でトライするのも良いかもしれません。

7/19 縦割り班給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/19(木)
 1学期の給食は,今日を含めてあと2回となりました。今日は,縦割り班で給食を食べました。6年生の児童が,食べるところまで1年生の給食の用意を運んであげました。
後片付けも,高学年の児童が中心となって行いました。

7/12 表彰集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/12(木)
 昼休みに体育館で,表彰集会を行いました。1年生から3年生の校内読書賞50冊受賞者として45名,4年生から6年生の茨城県教育委員会主催の「みんなにすすめたい一冊の本推進事業 50冊達成者として11名の児童に賞状の伝達を行いました。

7/11 5年授業の様子(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/11(水)
 国語の授業では,「立場を決めて討論をしよう」の題材を学習しています。今日の論題は,「高井小は,シャーペンの使用をみとめるべきである」について,賛成派と反対派がそれぞれ意見を言い合って,議論(ディベート)を行いました。この学習は,相手の主張を聞きながら,自分(グループ)の主張をどれだけ相手に伝えられるかが求められる授業です。勝ち負けにとらわれず,子供たちは自分の主張を論理的に行い素晴らしい学習活動を行いました。

7/10 1年〜3年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/10(火)
 本日,2時間目に体育館で交通安全教室を行いました。取手警察安全協会から講師の方を招いて,自転車の乗り方について,指導していただきました。

7/3  3年 授業の様子(総合的な学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
7/3(火)
 3年生の総合的な学習の時間では,「紹介しよう!人・地域・取手市の自慢」についてグループ調べを行っています。今日は,環境NPO「とりで」の方々に来ていただき,昆虫などについて調べているグループもありました。

7/2  七夕の飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
7/2(月)
 関東では,梅雨が明けたと報道され,暑い夏がやってきました。今日は,正しく暑い夏です。
 本日,読み聞かせ「フォレスト」の皆さんに七夕の飾りを作っていただきました。児童玄関,多目的ホールに飾られています。この後,子供たちが短冊に願いを書いて飾っていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 安全点検