4/17  3年2組授業の様子(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/17(火)
 算数の授業では,「3桁−3桁の筆算」の学習を行っています。今日は,542-368の筆算を学習しました。

4/17  3年1組授業の様子(社会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/17(火)
 社会の学習では,「わたしたちのまち みんなのまち」の単元を学習しています。今日は,自分のお気に入りの場所について調べました。

4/17 2年2組 授業の様子(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
4/17(火)
 算数の学習では,「せいりのしかた」について学習をしています。今日は,単元テストを行いました。学校で学習した内容がどのくらい理解できているかを確かめ,理解できていない部分は,再度学校で学習を行います。ご家庭でも,児童がどこの部分でつまずいているかを把握し,家庭で練習をさせていただくと,確かな学力の定着につながりますので,ご協力をお願いいたします。

4/17 2年1組 授業の様子(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/17(火)
 国語の授業では,「風のゆうびんやさん」の題材を学習しています。今日は,すずめの親子に届いた手紙について学習をしました。

4/17 1年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/17(火)
 1年生は,4月19日に行われる「1年生を迎える会」に向けて,体育館で自己紹介の練習を行いました。

4/17 6年 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
4/17(火)
 本日,6年生は全国学力・学習状況調査を行っています。調査の目的は,義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに,そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立するものです。調査教科は,国語,算数及び理科です。また,学習意欲,学習方法,学習環境,生活の諸側面等に関する質問紙調も実施します。本校でも,子供たちへの確かな学力の定着及び向上に向けて役立ててまいります。

4/9 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/9(月)
 本日,ピカピカの1年生57名が入学しました。1年生から6年生の全児童数250名です。子供たちに楽しく学校生活を送り,確かな学力の定着と健やかな体の育成を目指した全職員で指導にあたってまいります。

4/6 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/6(金)
 平成30年度の1学期の始業式を行いました。
始業式では,学校長から2つ頑張ってもらいたいことの話を聞きました。
 1つ目は,「あいさつ」。人間関係が円滑になり,また,挨拶をするほうもされる方も、気持ちが良くなること。
 2つめ目は,「勉強」を頑張ろうです。学校では,国語,算数,理科,社会,生活,体育などたくさんの教科領域を学びます。しかし,教科領域だけでなく社会のルールを学ぶことも大切です。友達のいやがること,悪口,自分の思い通りにならないと,他人のせいにしたり,周りの人を責めたりすることがないようにお互いが気持ちよく生活できることが大切です。今年度は,この2つを子供たちに頑張らせたいと考えています。
 式辞のあとに担任発表を行いました。子供たちは,どきどきしながら担任発表を聞きました。

新しい職員・転入生の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
4/6(金)
 本校で勤務される新しい職員と転入生の紹介を体育館で行いました。

平成30年度 今日からスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/6(金)
 今日から,平成30年度のスタートです。
新2年生と新3年生は,クラス替えが行われました。自分が1組か2組か,わくわくしながら自分の名前を探しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検