9/11 4年 社会科校外学習No6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/11(火)
実際に、霞ヶ浦の水を綺麗にしているところを見学しました。見学の後に、できたての冷たい水を飲ませていただきました。

9/11 4年 社会科校外学習No5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/11(火)
阿見浄水場の施設の中を見学しています。

9/11 4年 社会科校外学習No4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/11(火)
霞ヶ浦の水をきれいな水にするための実験を代表の児童が行いました。塩素剤(次亜塩素酸ナトリウム)を3滴いれ、その後は、凝集剤(ポリ塩化アルミニウム)を入れてかき混ぜます。しばらく待ちろ過機を通して、きれいな飲める水を作ることができました。

9/11 4年 社会科校外学習No3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/11(火)
浄水場の役割では、霞ヶ浦の水をきれいに飲めるようにするための説明をしていただいています。
阿見浄水場では、飲める水を28,000立方メートル(プール100杯分)作っています。また、工業用の水も作っており、施設は、東京ドーム2つ分だと言う説明もしてもらいました。

9/11 4年 社会科校外学習No2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/11(火)
阿見浄水場に到着しました。浄水場では、担当の方に水について話しをしていただいています。地球の海水と淡水の割合は、97.5%対2.5%であること。飲める水の大切さを教えてもらっています。

9/11 4年 社会科校外学習 No1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/11(火)
今日は、社会科の学習として阿見浄水場の見学と霞ケ浦湖上体験スクールを行ってきます。バスの中では、霞ヶ浦の水をきれいにする取り組みについてDVDを見て予備学習を行なっています。

9/10  4年・5年 市音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/10(月) 
 今日から,市の音楽会に向けて外部講師の先生を迎えて練習に入りました。市の音楽会は,11月7日(水)にグリーンスポーツセンターで行われます。

9/10 1年 授業の様子(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/10(月)
 今日の体育は,体育館でドッチボールを行いました。体育館でコートを3面とり,赤白に分かれてゲームを行いました。

9/7 5年・6年 外国語活動

9/7(水)

早速5,6年生で外国語活動の授業がありました。
新しいALTの先生は,ニューヨーク州の出身です。
写真を見ながら,興味津々で自己紹介に聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/7  ALTの先生が替わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/7(金)
 本日から,ALTの先生が替わりました。職員に紹介した後,体育館で子供たちと対面しました。

9/6 4年 校外学習(常総環境センター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/6(水)
 4年生の社会科の学習で常総環境センターに見学に行きます。ごみがどのように集められ,処理されているかセンターを訪れることで,自分の目で確かめてきます。
教科書だけでなく体験を通すことで,確かな学力・知識を身に付けられるように授業を工夫することが大切です。

9/5  5・6年 プログラミング学習

9/5(水)

5,6年生が,パズル形式のプログラミングアプリを使って,プログラミングに挑戦してみました。この学習では,論理的な思考力が養われます。
コマンドを組み立てて,迷路の中のパンダをゴールへと導きます。友達とも知恵を出し合いながら,条件分岐や繰り返しのコマンドも駆使して,徐々に難しくなる課題にチャレンジしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/3 応募作品展に向けて 2

9/3(月)

図工の作品に続き,書写,作文,科学研究の審査もしました。
暑い中,頭をひねり,集中してがんばった様子が伝わってきました。

夏休みの作品展が9月11日(火)より25日(火)まで,本校多目的ホール,職員室廊下にて開催されます。ぜひ,ご来校ください。
(校外の作品展に出展したものは展示されませんので,ご了承ください。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/3  2年 2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
9/3(月)
 長かった夏休みを終え,子供たちは教室で友達と仲良く活動しています。

9/3  1年 2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/3(月)
 夏休みを終え,各クラスで夏休みの宿題を集めています。1年生の教室でも,夏休みに頑張った作品を集めました。作品応募に該当している作品は,学校から選んでコンクールに出品していきます。また,本校では,夏休み作品展を9月11日(火)から9月25日(火)の午前9時から午後4時30分まで,目的ホールや職員室前廊下に展示致します。
時間を見つけて,是非子供たちの作品を見に来て下さい。

9/3 2学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/3(月)
 今日から2学期がスタートしました。長い夏休みを終え,元気よく子供たちは学校に登校しました。
体育館で始業式を行いました。6年生の伴奏に合わせて校歌を歌いました。児童代表の児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。

8/30 クリーンデイ(児童と保護者で学校をきれいにしました)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/30(木)
 夏休みも残り4日となりました。今日は,2学期の始業式に向けて校舎内の清掃を児童と保護者の方々でしていただきました。普段,子供たちの手の届かない場所を保護者の方々にしていただき,とてもきれいになりました。
2学期から,子供たちはきれいな校舎内で学習することができます。保護者の皆様ありがとうございました。

8/22 そなエリア防災体験学習No.08

画像1 画像1
ただいま、守谷サービスエリアで休憩中です。
16:00に出発して、高井小学校に向かいます。
お子さまの、お迎えなどよろしくお願いします。

8/22 そなエリア防災体験学習No.07

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すべての日程を予定通り終えて、お台場を出発しました。
首都高速も渋滞もなく、順調です。

有意義な体験学習ができました。

新取手自治会 会長様をはじめ、自主防災会のみなさま

子どもたちのため、地域のためにありがとうございました。

8/22 そなエリア防災体験学習No.06

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都水の科学館で、水環境の保全や水道水の安全供給について、体験活動を通して学習しました。
きれいな水を大切にするこころが育ちます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 安全点検