10月27日(火)1.2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カマキリやバッタ、たくさんの虫たちがいるようです。

10月27日(火)1.2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2年生のグループになって虫とり開始

10月27日(火)1.2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 爽やかな秋晴れのもと、1、2年生が校外学習に出かけます。

10/19 あいさつは心の目覚まし時計プロジェクト始動

10月19日(月)
 計画委員の立案による「あいさつは心の目覚まし時計プロジェクト」がスタートしました。人とのコミュニケーションをとるうえで欠かせない挨拶の重要性を知り、児童一人一人が自分から進んで気持ちのよい挨拶ができるよう地域と連携してあいさつ運動に取り組んでいきたいと思います。地域の皆様、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送による表彰集会を行いました。学校長が放送で賞状を読み上げ,各クラスで賞状が手渡されました。本日の表彰は,統計グラフコンクールと読書感想文です。

10月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が,校区ゆめみ野地区方面に町探検に出かけました。

10月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組,2組で「朝ご飯について考えよう」の学習をしました。永山小学校栄養士の鈴木先生が,授業を進めてくださいました。朝食がなぜ大切なのか一人一人考えながら授業を受けていました。

10月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室の充実
 読み聞かせボランティアのフォレストさんによる10月の掲示物です。毎月わくわくするような掲示物で児童を喜ばせてくれています。

10月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に2学期の始業式を放送で行いました。2年生と4年生の代表児童が,2学期の抱負を述べました。その後,校長から,あいさつは心の目覚まし時計プロジェクトの話などをしました。各クラスでは,真剣に話を聞いていました。

10月9日(金)

画像1 画像1
 本日10月9日(金)で1学期が終了します。朝,放送で学校長が1学期を振り返った話をしました。担任がお子様の日頃の授業や生活の様子について,所見を記入しています。その通知表を持ち帰りますので,ご家庭でも1学期の頑張りと温かい励ましの言葉をお願いいたします。

10月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フォレストさんによる読み聞かせがありました。図書委員会(5・6年生)による読み聞かせのクラスもありました。みんな本の世界に入り込み,楽しんでいました。

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事学校に戻って来ました。

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りのバスの中はとっても静かです。

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り2時45分に出発 3時半頃到着予定です。

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しかった校外学習もあっという間

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1
 バスの中に乗る前にアルコール消毒

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1
 充分館内や野外を見てちょっと休憩

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は中と外自由見学です。

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダイオウイカクイズ

9月30日(水)5年生校外学習

画像1 画像1
 恐竜の世界 リアルな鳴き声と動きにどっきりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 登校班会議
3/17 表彰集会 3〜6年6時間授業
3/19 卒業式
3/20 春分の日