9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生 県庁見学を終えてバスに乗って笠間陶芸の丘でお昼です。

9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生 トイレの後はアルコール消毒でコロナ対策をしています。

9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生 館内の様子です。

9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茨城県についての映像

9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生 茨城県についての歴史や特産品等、映像を見ながら学習しました。

9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
DVD を鑑賞したり、説明を聞いて命のを守ることについて学びました。

9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生 県庁 防災センター 

9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展望ロビーより

9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
展望室 県庁の25階に来ました。

9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県庁に到着 

9月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 密を避けるため、バスの座席は隣にならないよう配慮しています。また、バスレクもひかえDVD鑑賞で過ごしています。

9月16日(水)

画像1 画像1
本日は四年生の校外学習です。全員元気に参加できました。県庁見学や陶芸を体験します。

9月15日(火)1−1授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,1年1組の国語の授業を教職員で参観しました。「グループのみんなでつないだら,すてきなことばあそびうたができるかな」という課題でした。最初に,早口言葉を音読し,リズムのある言葉遊びを楽しみました。次に,グループになって「たべもの」についてのうたをつくりました。「さらさら さとう ぷるぷる プリン・・」など,グループで考えたうたを発表しあいました。ふりかえりでは,「みんなで話し合ってつくることが楽しかったです。」という感想が出ました。友達の意見を聞きながら,最後まで一生懸命考え頑張ることができました。

9月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年1組さんから校長室にデザイン画が届きました。先週の朝の会に4年1組に学校長が訪れた時,お話したものです。土日に頑張ったようで,中には練習帳にコンパスの使い方を練習してから,描いた友達もいました。とっても上手に仕上げられ,学校長は「すごいな〜。」「よくがんばったな〜。」など,感心していました。

9月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は今,算数でコンパスを使う学習をしています。本日,4年1組に学校長が訪問し,コンパスを使ったデザイン画を紹介しました。子供たちはコンパスを使って素敵なデザイン画ができることを知り,さっそく挑戦しようと意気揚々としていました。「完成したら校長室に来て,作品を見せてね。」と学校長が言うと,みんな「やるやる〜。」と元気に答えていました。どんな作品が届くか,学校長は楽しみにしています。

9月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせ4
フォレストのメンバーの方に,平和に関する本を寄贈いただきました。図書室に置いて子供たちが読めるようにしたいと思います。ありがとうございました。

9月10日(木)読み聞かせ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読み聞かせ3
 準備していただいた本を,身を乗り出して聞いていました。

9月10日(木)読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読み聞かせ2

9月10日(木)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日ボランティアグループ「フォレスト」さんに,読み聞かせをしていただきました。

9月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年2組で,校内授業研究を行いました。本校は,国語を中心として,子供たちが主体的・対話的で深い学びとなるよう研究を進めています。本時の課題は,「よりよい話合いにするため,それぞれの役割で気を付けることは何だろう」でした。子供たちは,自分で考えたことを思考ツールのワークシートに記入し,その後,グループで話し合い,全体でシェアリングをしました。自分のことばで進んで表現しようと頑張っていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 登校班会議
3/17 表彰集会 3〜6年6時間授業
3/19 卒業式
3/20 春分の日