3月12日(金)

画像1 画像1
 6年生が卒業式の練習をしています。6年生の保護者のみなさま,どうぞお楽しみになさっていてください。

3月12日(金)

画像1 画像1
 読み聞かせのフォレストさんが,卒業生に向けた掲示物を作成してくださいました。第一弾は卒業生の幼かった頃の写真,そして今回第二弾は在校生からのメッセージです。掲示物は図書室前にあります。ご覧になりたい方は職員室に声をおかけの上ぜひどうぞ。

3月10日(水)

画像1 画像1
 一人1台パソコンを,という文部科学省の事業GIGA構想で教育委員会よりパソコンの配付がありました。各学年で準備が始まりました。今日は2年生が「パソコンの正しい使い方」ということで,立ち上げ方や動かし方について学習しました。自分の名前の入ったパソコンで楽しそうに「eライブラリー」などで学習をしました。なお,パソコン配付についてのお知らせは3月12日(金)に学校から出ます。


3月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生がそろばんの先生に教えてもらいながら,そろばんの使い方の学習をしました。そろばんは難しいな,といいながらも楽しそうに珠をはじいていました。たし算や引き算をそろばんを使って答えを導き出し,「なるほど〜!」と感心する声も聞かれました。

3月1日(月)

画像1 画像1
 3年生が社会の授業で,埋蔵文化財センターの方から昔の道具などについての話を聞きました。実際に道具を見せてもらいながら使い方などの説明を聞き,今と昔の生活の違いなどにも関心を寄せていました。

2月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食にカレーが出ました。お肉は茨城県産の常陸牛です。とってもおいしくいただきました。

2月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が校長先生にインタビュー
 授業の一つとして5年生がいろいろな先生にインタビューをしています。写真は校長室で取材をしている様子です。

2月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生
 なわとび記録会 がんばっています。

5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の立体の学習をしました。今日は川崎先生が授業を進めました。立体の特徴や側面・底面などの名称を覚えました。ここは?こっちは?じゃあぼくは・・・イケメン,と笑いありで楽しく学習しました。

2月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとび記録会(2年生)
 今週はなわとび記録会週間です。本日は2・4・6年生が自分の目標をもってのぞみました。写真は2年生の様子です。

2月10日(水)

画像1 画像1
 流しにあるハンドソープボトルがきれいになりました。習字などで墨汁がついた手を洗う時,どうしても黒くなってしまっていました。用務員さんがきれいにしてくれました。ハンドソープを気持ちよく使えそうです。次に使う人のことを考えて使えるように声掛けをしていきたいと思います。

2月10日(水)

画像1 画像1
 1年生がそれぞれのクラスでカタカナクイズをしました。講師として宇野先生が来てくださいました。

2月5日(金)を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生オンライン授業
 1・2時間目に社会の授業の中で情報についての学習をオンラインでしました。先日NHKで取材にいらした記者の浦林さんに,リモートで情報の収集や仕事についてお話をしていただきました。最後に、「仕事で一番気を付けていることはなんですか?」という児童からの質問に対して「取材相手の方に不快感を与えないようにしています。」と答えが返ってきました。5年生は,この授業を通して情報についての学習はもちろんですが,職業感についても考えを深めていました。

2/1 6年生による学校のためにできること

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(月)
今日の業間休みには6年生による掛け算九九教室が行われました。2年生児童一人一人がかけ算九九をしっかり暗唱できているか6年生がチェックをし、合格した児童にはかけ算九九マスターのカードがプレゼントされました。

1月26日(火)

画像1 画像1
 毎日登下校時に児童の交通安全を見守っていただいているスクールガードの松永育也様に,この度大井川県知事より感謝状が届きました。代理として学校長が校長室にて長年に渡る交通安全の支援に対する感謝を込めて,授与させていただきました。

1月26日(火)

画像1 画像1
 学力調査2日目
 2時間目1・2年生=国語 3〜6年生=国語
 3時間目3〜6年生=理科
 頑張ってテストに取り組んでいました。
 

1月25日(月)

画像1 画像1
 今日は天気がとてもよくなりました。1年生が体育で外に出てなわとびです。昇降口の前できちんと並んで移動していました。

1月25日(月)

画像1 画像1
 学力定着度調査のテストを行いました。本日は,1・2年生が2時間目=算数,3〜6年生が2時間目=算数,3時間目=社会です。みんな一生懸命テストにのぞんでいました。

1月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後に表彰集会を行いました。
 今日は絵画や書道,統計グラフ,みんなにすすめたい1冊の本の表彰で,109人の友達が賞状を受け取りました。

1月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が,NPOの方々にくぎ打ちのお手伝いをしていただきました。まっすぐくぎを打つコツを教わりながら,指を打たないように気を付けて作業していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 登校班会議
3/17 表彰集会 3〜6年6時間授業
3/19 卒業式
3/20 春分の日