3月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和3年度の新通学班会議をしました。年度内はお試しでその班で登下校をします。班の数もたくさん増えたため,校庭での並び方も2方面別々となります。ご家庭におかれましては,メンバーや集合場所,集合時間などをご確認お願いいたします。

3つき17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送による表彰集会をしました。今回は読書に関する表彰です。校長先生からは「たくさんの種類の本を読んで心をたがやしてください。」と話がありました。

3月17日(水)

画像1 画像1
「1年生がパソコンを使ってお絵かきに挑戦」
 自分の名前の入ったパソコンを手にして,初めての操作です。担任の先生や学習補助員の先生,学習サポーターの先生に教えてもらいながら,パソコンの操作を学習しました。とても楽しそうでした。

3月17日(水)

画像1 画像1
 3年生が,のこぎりを使って作品作りに挑戦しました。のこぎりを使うのは初めてです。NPOとりでのみなさんに補助してもらいながら,楽しそうに作業をしていました。いました。

3月12日(金)

画像1 画像1
 6年生が卒業式の練習をしています。6年生の保護者のみなさま,どうぞお楽しみになさっていてください。

3月12日(金)

画像1 画像1
 読み聞かせのフォレストさんが,卒業生に向けた掲示物を作成してくださいました。第一弾は卒業生の幼かった頃の写真,そして今回第二弾は在校生からのメッセージです。掲示物は図書室前にあります。ご覧になりたい方は職員室に声をおかけの上ぜひどうぞ。

3月10日(水)

画像1 画像1
 一人1台パソコンを,という文部科学省の事業GIGA構想で教育委員会よりパソコンの配付がありました。各学年で準備が始まりました。今日は2年生が「パソコンの正しい使い方」ということで,立ち上げ方や動かし方について学習しました。自分の名前の入ったパソコンで楽しそうに「eライブラリー」などで学習をしました。なお,パソコン配付についてのお知らせは3月12日(金)に学校から出ます。


3月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生がそろばんの先生に教えてもらいながら,そろばんの使い方の学習をしました。そろばんは難しいな,といいながらも楽しそうに珠をはじいていました。たし算や引き算をそろばんを使って答えを導き出し,「なるほど〜!」と感心する声も聞かれました。

3月1日(月)

画像1 画像1
 3年生が社会の授業で,埋蔵文化財センターの方から昔の道具などについての話を聞きました。実際に道具を見せてもらいながら使い方などの説明を聞き,今と昔の生活の違いなどにも関心を寄せていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 表彰集会 3〜6年6時間授業
3/19 卒業式
3/20 春分の日