9月10日(木)読み聞かせ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読み聞かせ3
 準備していただいた本を,身を乗り出して聞いていました。

9月10日(木)読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読み聞かせ2

9月10日(木)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日ボランティアグループ「フォレスト」さんに,読み聞かせをしていただきました。

9月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年2組で,校内授業研究を行いました。本校は,国語を中心として,子供たちが主体的・対話的で深い学びとなるよう研究を進めています。本時の課題は,「よりよい話合いにするため,それぞれの役割で気を付けることは何だろう」でした。子供たちは,自分で考えたことを思考ツールのワークシートに記入し,その後,グループで話し合い,全体でシェアリングをしました。自分のことばで進んで表現しようと頑張っていました。

9月2日(水)クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,久しぶりのクラブ活動をしました。科学クラブでは,炭酸の実験をして,充実した活動となりました。

9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年1組で,学級活動「おやつについて考えよう」の学習をしました。ゲストティーチャーとして,永山小学校の栄養教諭である鈴木先生に来ていただきお話をしてもらいました。また,2組の担任(黒澤)がT1として授業を進めました。おやつについて考え,どのようにとったらよいかみんなで意見を出し合っていました。
 *このように高井小学校では,取手市3つの取組である「チーム指導」に力を入れて,多くの目で子供たちを支援しています。

9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAの方々によるトイレ清掃・消毒ボランティアの協力をいただいております。毎日5名以上の皆様が,分担して各階のトイレをきれいに掃除したり消毒したりしてくれます。子供たちもきれいなトイレを使用することができ、心もさわやかです。本当にありがとうございます。

9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日,今日は防災の日です。例年全校で実施していたのですが,今年度は各学年で避難訓練をすることにしました。早速6年生が,火災を想定した避難訓練をしました。さすが6年生です。おしゃべりしている児童は一人もいませんでした。真剣に避難していました。

8月27日(木)

画像1 画像1
 下校時の日傘も大分定着してきました。スクールガードの方々や各ポイントに立っての保護者の方々の見守りによって,安全な下校をすることができています。

8月27日(木)

画像1 画像1
 歯科検診を行いました。今年度から橋中歯科医院さんも検診をしてくださることになりました。コロナ対策をしっかりとって行いました。

8月25日(火)教室訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組では,国語でローマ字の書き方の練習をしていました。書き慣れないローマ字のスペルを,お手本を見ながら書いていました。3年2組では算数のかけ算の学習をしていました。2桁のかけ算の仕方について,なぜこの式になるのかを考えながら解いていました。

8月25日(火)

画像1 画像1
 1年生が生活科の学習で,マヨネーズのケースに水を入れて水とばしをしました。どんなふうにすると遠くまでとばせるか,体験を通して考えていました。

8月25日(火)

画像1 画像1
 6年生=視力検査
 保健室と図工室に分かれて行いました。検査結果は後日養護教諭から報告があります。視力の低下につながらないよう,良い姿勢を保ったり,テレビやパソコンの利用時間を考えて生活できるよう,ご家庭でも声掛けをお願いいたします。
 

8月24日(月)

画像1 画像1
 図書室の利用が今まで学年毎に曜日が決まっていましたが,今日からその制限を解除し,フリーで利用できるようにしました。さっそく本好きな子供たちが,図書室に行って本の貸し借りをしていました。写真は,読み聞かせグループ「フォレスト」さん方による8月の掲示物です。

8月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,暑さ指数が28.1度で熱中症アラートも出されなかったので,たくさんの子供たちが久しぶりにグランドに出て遊んでいました。予鈴のチャイムが鳴ると駆け足で戻ってきて,ミストシャワーを浴びて教室にもどっていきました。

8/21-やさしさいっぱい宣言

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やさしさいっぱい集会を受けて、各クラスで話し合いを持ちました。いじめのないやさしさあふれる明るい学校、学級を目指し 「やさしさいっぱい宣言」をつくりました。毎日意識できるように昇降口に掲示しています。来校の際はぜひご覧ください。

8月4日(火)

画像1 画像1
 午後,職員研修として消防署の方々を招いて,AEDの研修をしました。実演を見て,緊急時の対応がどの教員もできるようにするためのもです。その他,熱中症の症状と対応,てんかんの症状と対応など,養護教諭から話を聞きました。

8月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み直前の本日,朝のあじさいタイムの時間に放送集会をしました。学校長からは4つのお願い,生徒指導主事からは夏休みの過ごし方についての話をしました。とてもよい姿勢で放送を聞いていました。

7月28日(火)

画像1 画像1
 3年1組で学校長が「うつぼかずら」について標本を提示しながらお話をしました。不思議な形をしたこのうつぼかずらについて,自分の辞書で調べたり,図書室に行って図鑑を見たりして分かったことを校長室に行って報告します。何人の児童が校長室に訪れるか楽しみです。

7/17 あいさつスローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
7/17(金)
 委員会活動が始まり,計画委員会の活動の1つ「あいさつスローガン作成」をしました。今年のスローガンは「あいさつは心のめざまし時計」です。7月7日から色塗りを開始し,7/15に完成…本日、校内に掲示しました。
 作成したスローガンのように,心に響くあいさつを徹底していきます。
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/24 4時間授業 修了式