2月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食にカレーが出ました。お肉は茨城県産の常陸牛です。とってもおいしくいただきました。

2月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が校長先生にインタビュー
 授業の一つとして5年生がいろいろな先生にインタビューをしています。写真は校長室で取材をしている様子です。

2月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生
 なわとび記録会 がんばっています。

5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の立体の学習をしました。今日は川崎先生が授業を進めました。立体の特徴や側面・底面などの名称を覚えました。ここは?こっちは?じゃあぼくは・・・イケメン,と笑いありで楽しく学習しました。

2月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとび記録会(2年生)
 今週はなわとび記録会週間です。本日は2・4・6年生が自分の目標をもってのぞみました。写真は2年生の様子です。

2月10日(水)

画像1 画像1
 流しにあるハンドソープボトルがきれいになりました。習字などで墨汁がついた手を洗う時,どうしても黒くなってしまっていました。用務員さんがきれいにしてくれました。ハンドソープを気持ちよく使えそうです。次に使う人のことを考えて使えるように声掛けをしていきたいと思います。

2月10日(水)

画像1 画像1
 1年生がそれぞれのクラスでカタカナクイズをしました。講師として宇野先生が来てくださいました。

2月5日(金)を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生オンライン授業
 1・2時間目に社会の授業の中で情報についての学習をオンラインでしました。先日NHKで取材にいらした記者の浦林さんに,リモートで情報の収集や仕事についてお話をしていただきました。最後に、「仕事で一番気を付けていることはなんですか?」という児童からの質問に対して「取材相手の方に不快感を与えないようにしています。」と答えが返ってきました。5年生は,この授業を通して情報についての学習はもちろんですが,職業感についても考えを深めていました。

2/1 6年生による学校のためにできること

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(月)
今日の業間休みには6年生による掛け算九九教室が行われました。2年生児童一人一人がかけ算九九をしっかり暗唱できているか6年生がチェックをし、合格した児童にはかけ算九九マスターのカードがプレゼントされました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 4時間授業 修了式