12月25日(金)冬休み前集会

 表彰の後,学校長から次のような話を全校児童に向けて行いました。
 
 みなさんおはようございます。今日で令和2年の学校生活が終わります。校長先生から冬休み前に3つのお話をします。
 一つ目です。
 みんなが立てた2学期の目標「やってみること」はできていますか。うまくいったりあきらめそうになったり。勉強の仕方,友達と楽しく生活する方法など,自分で決めた目標は必ず実行しましょう。校長先生はがんばっているみんなの姿が一番美しいと思っています。
 二つ目です。
 みんなの椅子に貼ってある「あいさつは心のめざまし時計」プロジェクト。これをお家の人や近所の方,おじいちゃんやおばあちゃん,買い物に行った先のお店の方々に是非広げてください。人と人とのつながりは「あいさつ」から始まります。高井小のみなさんはあいさつができる人がたくさんいます。あいさつって気持ちがいいですよね。した人もされた人も笑顔になります。その気持ちよさを広げてください。みんなの力でみんなの生活する地域を気持ちのよい場所に変えていきましょう。
 三つ目です。
 新型コロナウイルス対策です。6月に学校が始まってから,生活の仕方が変わったり,行事がなくなったりした中,皆さん一人一人が対策を身に付けてよく頑張りました。そのなかで,先生から教わった大切なことを心の中で言ってください。できましたか。次の3つは冬休みでも必ずやりましょう。
 1 マスクをつけて生活
 2 手洗いをしっかり
 3 食事中はできるだけ話をしません。
 どれも学校生活でやっていることです。冬休み中もやっていきましょう。
 令和3年は「うし年」です。11歳の皆さんがそうですね。牛は昔から農業で人を助けてくれた大切な動物です。たいへんな農業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから,「うし年」は頑張る年,耐える年,これからよくなる年,発展する年になると言われます。素晴らしい年になるよう頑張っていきましょう。

12月25日(金)表彰2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「いっしょにエコ日記」
 4年生が,各クラスで取り組んだ水道の水を節水する取組が表彰されました。2クラスで合計7万トン以上の節水ができたようです。

12月25日(金)表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 取手市少年の主張大会 善行青少年表彰
 例年1月に行われている取手市青少年主張大会で表彰式を行っていたものですが,コロナ禍により,各学校での表彰となりました。
 今年は4人の5年生が,あいさつが素晴らしいということで表彰されました。本校では,計画委員会を中心に「あいさつは心のめざまし時計」プロジェクトを立ち上げ,活動してきました。この4人の友達は,それ以前から学校の模範となるあいさつを日頃からできていたので,市から表彰されました。とても素晴らしいことです。
 高井小では今後もあいさつ運動を継続していきます。

12月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みの時間に,放送で表彰集会を行いました。本日は,バドミントン大会,理科自由研究・発明工夫展,持久走記録会で優秀な成績を収められた友達77名に賞状が渡されました。

12月21日(月)

画像1 画像1
 月曜日はグッド先生の英語の授業があります。写真は1年2組の様子です。かまきりやだんごむし,テントウムシなどの英語の言い方をグッド先生の後をついて言ったり,英語の歌を歌って覚えたりしていました。

12月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、学習サポーターの先生が本校で児童の支援に入っていただけるようになりました。名前は,渡邉徹也先生で若い男の先生です。毎日9時15分から12時15分の間,各クラスに入って学習支援や丸付けなどの業務をします。自己紹介の時に,「好きなキャラクターは誰ですか?」などの質問があり,「○○です。」「へ〜つ、私も・・・。」というように,すぐに打ち解けていました。県の事業の一つで,これから今年度3月下旬まで支援に入ります。詳細は1月号の学校便りで紹介いたします。
 写真は,1年3組の体育のなわとびの授業です。さっそく子供たちの中に入って,上手になわとびができるよう声掛けをしていました。

12月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生「心の先生」をお迎えして
 お母さんのお腹のなかの赤ちゃんのことを聞いたり,出産のときの映像を見たりして,命について考えました。最後には,産まれたばかりの赤ちゃんの人形をだいて,重さと大きさを実感していました。

12月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組図工=ゲストティーチャーをお迎えして
 本日は金槌を使って製作を進めました。

12月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組=書写(ゲストティーチャー塚本シゲ子先生をお迎えして)
 昨日に引き続き,本日も書初めのご指導をいただきました。

12月10日(木)

画像1 画像1
 英語の授業3年生
 木曜日と金曜日はALTのロバート先生が来てくれています。1組の担任が2組の授業を行っています。このように,チームで授業を行い,一人一人を多くの教職員が支援できるようにしています。

12月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も心の先生に来ていただきました。写真は5年生の授業の様子です。

12月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と4年生のお習字の時間に,書道の先生に来ていただき,書き初めについてご指導をいただきました。筆の使い方や形についてなど,助言をいただきながら一生懸命書いていました。

12月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組 「ギコギコクリエーター」ゲストティーチャーさんとともに
 本日,NPO環境とりでのみんさんに来ていただきました。4年2組の図工の時間,のこぎりの使い方を教えてもらったり,製作のお手伝いをしていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式