関心・意欲を育てるオンライン授業へ

画像1 画像1 画像2 画像2
オンライン授業が始まって,2週間がたちました。オンライン授業が進む中で,いろいろな課題が見えてきています。

そこで,本校ではご家庭からの意見や情報をもとに,今週からのオンライン授業の目標として,「関心・意欲・態度を育てられるオンライン授業」として,工夫改善を進めています。

ブレイクアウトルーム(オンライン上の小集団での話合い)の活用や学習課題のオンライン提出,自作動画を提示しながらの授業など,システム活用の工夫とともに,楽しく時間が共有できる学級活動の計画など内容の改善を考えています。

新しい試みの中で,教師自身も気づくことが多く,毎日振り返りを行いながら,次の日の授業構成を考えています。

※写真は,4年生理科 自作実験動画を活用しての授業

9/10 英語の学習です。 5.6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生、6年生で英語の学習が行われました。ALTの先生と楽しくコミュニケーション。体を動かしたりお話をしたり、オンラインですが、笑顔がたくさん見られました。

9月1日 夏休み明け第1日目

9月1日(水)
夏休み明け第1日目。予定どおり,各学年でオンラインによる学習が始まりました。
今週から来週にかけて,従来のプリント学習などの他に,オンライン学級活動や動画を使った学習,デジタルドリルの利用,オンライン授業等,各学年の発達段階に合わせて,実施を試みていきます。

今日と明日で,学年・学級ごとにオンライン学級活動を1時間設定しています。
今日は,1,5,6年で実施しました。
学級ごとに担任の先生と子供たちが,グループウェアを使ってつながり,夏休みの出来事を話したり,これからの学校生活の話をしたりしました。また,この時間に,校長先生が各学級を回り,新型コロナウイルス感染症予防についての話をしました。

これから10日(金)まで,オンラインを活用した学習が続きます。学校への登校はありませんが,生活時間のリズムを整え,朝の会ミーティングに参加してほしいと思います。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31