最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:3
総数:171941
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

第2学期終業式

 本日(20日),2学期80日間の最終日を迎え,終業式が行われました。
 式では,校長先生から,それぞれの学年で頑張っていたことを話していただき,全員で5回ずつ拍手をしました。その後2・4・6年生の代表児童が2学期の反省と冬休みの計画の発表をしました。
 明日からは冬休みです。規則正しい生活を心がけ,健康で安全にすごしてほしいものです。次回の登校日は1月8日です。子どもたちが元気に登校して来るのを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア読み聞かせ&素敵なゲストからのエプロンシアター

 毎週火曜日は、図書ボランティアの読み聞かせ班の方々の「絵本の読み聞かせ」があります。本日12日(火)は、いつもの図書ボランティアの方に加え、FMラジオ局のパーソナリティを務めていらっしゃる、福嶋あずささんがエプロンシアターを披露してくださいました。
 子どもたちは、絵本とはまた違ったすてきな物語の世界に引きこまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱいのなかよし集会 パート5

写真13 縦割り班でのお弁当
写真14 集会委員会と代表委員会のみなさん お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔いっぱいのなかよし集会 パート4

写真10 長なわ ゲーム  
写真11 シュート ゲーム
写真12 クイズ ゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱいのなかよし集会 パート3

写真7 ジェスチャー ゲーム
写真8 スリッパとばし ゲーム
写真9 的あて ゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱいのなかよし集会 パート2

写真4 ビーズ運び ゲーム
写真5 ペットボトルボーリング ゲーム
写真6 魚つり ゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱいのなかよし集会 パート1

 29日(金)3・4校時に、全校生による「なかよし集会」が行われました。集会委員会と代表委員会の児童が、企画・運営して12種類のゲームを楽しみました。

 また、1年生から6年生までの縦割り班での活動でしたので、上級生が下級生に対して、優しく接する姿が多く見られました。

 普段は一緒に活動することが少ない、他の学年の友達との交流を通して、楽しい思い出が作れた行事となりました。

写真1 空き缶運び ゲーム
写真2 空き缶つみ ゲーム
写真3 伝言 ゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しく遊んだよ〜縦割り班 遊ぼう会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から6年生の縦割り班での「遊ぼう会」が行われました。教室の中と限られた場所でしたが、「フルーツバスケット」や「ハンカチ落とし」、「風船バレー」など、みんなの楽しい声が各教室から響いていました。
 29日(金)には、「なかよし集会」が行われます。楽しい集会になるように活動してほしいと思います。

緊張した「縦割り班 顔合わせ会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週29日(金)に行われる児童会活動「なかよし集会」では、1年生から6年生が縦割り班になり、いろいろなゲームを楽しみます。
 21日(木)の大休憩に、グループごとに集まっての「顔合わせ会」が行われました。自己紹介をしたり、「遊ぼう会」の話し合いをしたりしました。初めて会った友達ばかりなので、緊張している子も多かったですが、6年生の班長がうまく話し合いを進めていました。
 最近は、学年の違う友達と遊ぶことは少なくなってきていると思いますので、このような異学年交流を、今後も大切にしていきたいです。

先生方による本の読み聞かせ〜読書月間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月11月は、読書月間です。
 いつも読書を推進していますが、今月は特に力を入れてほんのすばらしさ、読書の楽しさを子どもたちに伝えようとしています。

 今日は、担任の先生方が、自分の受け持ちのクラスではないところへ行って,絵本の読み聞かせを行いました。

 大型絵本。図鑑。なかには、自作のさかなの紙芝居を使って楽しく読み聞かせをしている先生もいらっしゃいました。

 いつもと違う先生からの読み聞かせ。子どもたちにはとても新鮮に映ったようです。

給食試食会

画像1 画像1
 学校へ行こう週間・学校公開の最終日の今日は、給食試食会がありました。
 普段子どもたちはどんなメニューを食べているのか興味津々。

 本日のメニュー

  かけうどん(ソフトめん+かけ汁)

  しのだ煮  バナナ  牛乳

 給食いかがだったでしょうか。
 感想を伺うと「とてもおしかった」とのこと。
 「ソフトめん懐かしかった」という感想もありました。

 参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

学校へ行こう週間 11/1〜11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふくしま教育の日である11月1日の本日から、学校閉校週間の学校公開が始まりました。初日は、130名ほどの保護者や地域の方々が参観に来てくださいました。
 授業参観日とはまた違った雰囲気を見ることができる貴重な機会です。
 5,6日も公開していますので、どうぞおいでください。

学習発表会♪校長先生のあいさつ

画像1 画像1
校長先生のあいさつの締めくくりに、先日インドネシアから贈られたアンクルンの演奏をしました。

バザー成功のうちに終了しました

 皆さん協力のもと,平五小のバザーは無事終了しました。皆様のご協力で大成功を収めることができました。準備・運営をしてくださったPTA役員の皆様,当日参加していただきご協力してくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAバザー開催中

 平五小PTAバザー開催しています。食べ物の出店もたくさんありますので,是非ご参加ください。まだまだ販売中ですが,無くなり次第終了するお店もありますので,お早めにおいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インドネシア舞踊との交流会

 本日,インドネシア舞踊団の方々が来校し,交流会をしました。
 はじめに,インドネシアの各島に伝わる伝統的な舞踊を披露していただきました。独特な踊りで,子どもたちは目を輝かせながら見ていました。
 その後,インドネシアという国の簡単な紹介をしていただき,アンクルンという楽器の演奏をしてもらったり,5年生と一緒に演奏したりしました。最後に,お礼の気持ちを込めて,4年生が合奏を披露しました。インドネシアの方々もとても喜んでくださいました。
 今日の体験で,インドネシアという国に興味を持った子どもたちもたくさんいると思います。これからもどんどん世界に目を向けていってほしいと思います。
 インドネシア舞踊団の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんがんばってください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(木)に開催される,平方部音楽祭に参加する「4年生を励ます会」を行いました。代表児童と校長先生から励ましの言葉がありました。校長先生からは,「いわき市で一番参加人数が多いので,一番の発表になるよう頑張りましょう。」との言葉がありました。その後,4年生から演奏を披露してもらいました。とても迫力があり,全校生が真剣に聴き入りました。
 4年生のみなさん,本番でも最高の演奏ができるよう頑張ってください。

素敵!きれい!清里フィールドバレエ団来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの元気が見たくて、今年も東北の学校へ行きます!

 山梨県清里にある「清里フィールドバレエ団」が昨年より始めたポール・ラッシュ・ドリーム・プロジェクトのスローガンです。
 ツアーの最終日となる今日19日(木)。東北最後の学校の公演として、平第五小学校にバレエ団の皆さんが来校しました。

 晴天に恵まれ、ストリートオルガン・オルゴールの演奏にあわせ、すばらしい演技の数々を披露してくださいました。ひとつひとつの演技に子どもたちは大歓声です。キラキラとあこがれをもって演技を見つめる子どもたちの瞳をみると、すばらしい体験ができたのだと確信しました。 

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(木)の2校時と3校時に、不審者から身を守るための防犯教室を行いました。講師に中央警察署のスクールサポーターと補導員の方2名をお呼びし、お話をいただきました。「いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらせる」の頭文字をとった「いかのおすし」を合言葉に、どのようにして対応するのか、体験しました。
 いつ・どこで・どんなときに不審者に合うか分かりません。一人でいても、この合言葉を忘れずに、「自分の命は、自分で守る」よう今後も指導していきたいと思います。

2学期が始まりました

画像1 画像1
 夏休みも終わり,今日から2学期が始まりました。元気に登校してきた子どもたちは,体育館で第2学期始業式に臨みました。校長先生から,2学期もみんなで助け合いながら学校生活を送りましょうとお話がありました。その後各学級で夏休みの思い出などを発表し合いました。長い2学期,学習発表会などの大きな行事もあります。明日から一人一人目標を持って,明るく元気に生活していきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266