最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:5
総数:171897
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

2学期が始まりました

 本日(25日)35日間の夏休みを終え,子どもたちが元気に登校してきました。
 体育館で第2学期始業式が行われ,2学期がスタートしました。明日から通常の授業が始まります。元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の登下校の反省

 8日(金)に「第2回登校班の会」が行われました。各地区にわかれて、1学期の反省や夏休みの過ごし方などを話し合いました。集合時間は守れたか?あいさつは元気よくできたか?班長を中心にしっかりと反省できたようです。
 この1学期も、大きな事故やケガもなく、安全に登下校することができました。これも、保護者をはじめ、地域の皆様に、毎日見守られているからです。心より感謝申し上げます。
 さて、21日から楽しい夏休みが始まります。1学期残り7日間の登校日も、事故に気を付けて安全に登下校しましょう。班長さん、副班長さん、よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会が行われました!(2)

 今日の七夕集会まで、集会委員の子どもたちも委員会の時間の他に、大休憩や朝の時間にも集まって準備を進めていました。今日の会でも、スムーズに会を進めてくれました。
がんばった委員会の子どもたちにも大きな拍手でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会が行われました!(1)

 七夕の今日、縦割り班で七夕集会が行われました。校内テレビ放送で開会式を行ったあと、校内オリエンテーリングをしました。各チェックポイントで「七夕」に関するクイズに答え、正解だとキーワードをもらえます。その後、そのキーワードを並び替え文章を作り答えを出しました。正解した班は、48班中、31班!今年の文は、「きれいだなあまのがわ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に自転車に乗ろう(5・6年生)

 7月1日(金)、高学年の交通教室がありました。警察署からシミュレーターをお借りして、代表児童がシミュレーターで運転する様子から、自転車運転の際に気をつけなければいけないことを学習することができました。
 学区には道幅が狭かったり、交通量が多かったりする道路がたくさんあります。今回の学習を自転車に乗る際には思い出し、安全に気をつけて自転車運転をしてほしいと思います。また、ご家庭でもヘルメットの着用や自転車運転について話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ活動(図書委員会)

 6月23日(木)、図書委員会の子どもたちが1、2年生に読み聞かせを行いました。委員会の時間に「どんな本が喜んでくれるだろう。」と、1、2年生の姿を思い浮かべながら本を選び、読み方の練習もしました。今後もたくさん読み聞かせの機会を作り、五小の子どもが読書大好きになるように図書委員会の子どもたちと一緒に活動をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室が行われました!〜3・4年〜

 今年は、自転車運転シュミレーターという機械を使用して、正しい自転車の乗り方や交通のきまりについて学習しました。横断歩道のところでは、自転車を押して歩かなくてはいけないことや、運転し始めるときは後方も確認しなくてはいけないことなども学びました。子どもたちは、安全に気をつけて自転車に乗ろうという気持ちをあらたにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナンバーワン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度のベルマーク活動で、ショウワノートベルマークの収集が東北で第1位(7,103点)になりました。昨年度のJRC委員が全校生に呼びかけて、全校生の協力のもとたくさん集めた結果です。今年度のJRC委員会役員5名が代表して表彰されました。なお、副賞として17万円分の図書が寄贈されました。素晴らしい!

班のみんなで遊ぼう会1

 6月24日(金)に、先週自己紹介し合った班の友達と遊びました。「いす取りゲーム」や「フルーツバスケット」「伝言ゲーム」など、様々なゲームで楽しみました。初めは緊張していた子供達ですが、終わりの頃には、校舎中に笑い声が響いていました。楽しいひとときを過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子9

 5校時の音楽鑑賞では、全校生が楽しく聴いていました。アンコールも、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子8

画像1 画像1
授業の様子です

各階の廊下には、七夕の短冊などがきれいに飾ってありました。
画像2 画像2

日曜参観の様子7

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子6

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子5

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子4

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子3

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子2

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観

 本日26日(日)に、日曜参観が行われました。普段の授業参観は平日のため、今日はお父さんの姿が多く見られました。国語や算数、家庭、道徳など、様々な授業があり、どの学級も落ち着いて楽しく学習していました。

 また、5校時には、IBCサクソフォンアンサンブルの4名の方々をお招きし、楽しい演奏を聴かせていただきました。アニメや童謡など、聴いたことのある曲が流れると、自然に歌声も響いてきました。

 1学期も残り3週間あまり。学習や生活のまとめをしっかりとして、楽しい夏休みを迎えられるようにしましょう。

※各学級の授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班 顔合わせ会

 今日、本年度初めての縦割り班活動を行いました。全校生が48班に分かれ、6年生の班長を中心に自己紹介をしました。1年生にとっては、初めてで、かなり緊張していましたが、6年生が優しく接していて安心できたようです。来週は、班の皆と仲良く遊ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266