最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:5
総数:171897
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

班のみんなで遊ぼう会1

 6月24日(金)に、先週自己紹介し合った班の友達と遊びました。「いす取りゲーム」や「フルーツバスケット」「伝言ゲーム」など、様々なゲームで楽しみました。初めは緊張していた子供達ですが、終わりの頃には、校舎中に笑い声が響いていました。楽しいひとときを過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子9

 5校時の音楽鑑賞では、全校生が楽しく聴いていました。アンコールも、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子8

画像1 画像1
授業の様子です

各階の廊下には、七夕の短冊などがきれいに飾ってありました。
画像2 画像2

日曜参観の様子7

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子6

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子5

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子4

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子3

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子2

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観の様子

授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観

 本日26日(日)に、日曜参観が行われました。普段の授業参観は平日のため、今日はお父さんの姿が多く見られました。国語や算数、家庭、道徳など、様々な授業があり、どの学級も落ち着いて楽しく学習していました。

 また、5校時には、IBCサクソフォンアンサンブルの4名の方々をお招きし、楽しい演奏を聴かせていただきました。アニメや童謡など、聴いたことのある曲が流れると、自然に歌声も響いてきました。

 1学期も残り3週間あまり。学習や生活のまとめをしっかりとして、楽しい夏休みを迎えられるようにしましょう。

※各学級の授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班 顔合わせ会

 今日、本年度初めての縦割り班活動を行いました。全校生が48班に分かれ、6年生の班長を中心に自己紹介をしました。1年生にとっては、初めてで、かなり緊張していましたが、6年生が優しく接していて安心できたようです。来週は、班の皆と仲良く遊ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ、鑑賞教室!(1〜3年)

 劇団「きゃろっと」を迎え、鑑賞教室が行われました。1〜3年生は、「オズの魔法使い」を見ました。子どもたちは、すぐに物語の世界にひきこまれ、前のめりになって見ていました。鑑賞教室の一週間ほど前から、お昼の放送で流れていた劇の挿入歌「黄色い道」をドロシーやかかし、ブリキなどの役と一緒に元気に歌いました。笑顔いっぱいの鑑賞教室となりました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動紹介 パート2

 今回紹介するクラブは、「屋外スポーツ」「バトミントン・卓球」スポーツ」です。どのクラブも、元気いっぱいに体を動かしていました。

上:屋外スポーツ・・・リレー
中:スポーツ・・・ハンドボール
下:バトミントン・卓球・・・バドミントン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日清カップ いわき地区予選会 2

〜見事6位入賞した選手たち〜

上 6年女子100走 第2位
中 男子走り高跳び  第4位
下 男子走り幅跳び  第5位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日清カップ いわき地区予選会 1

 5日(日)、「第32回 全国小学生陸上競技交流大会 福島県予選会 いわき地区予選会」が、いわき陸上競技場で開催されました。

 本校からも5年生4名、6年生9名の選手が出場しました。このような大会に出場することが初めての子どもたちが多かったので、緊張も見られましたが、自己ベストをめざして全力で競技することができました。

 がんばった結果、見事4名の6年生が、7月に行われる県大会に出場することとなりました。これから新たな目標をもってがんばっていきましょう。

 最後に、朝早くから子どもたちをサポート・応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

<県大会出場>
 6年女子 100m 第2位
 男子走り高跳び   第4位
 男子走り幅跳び   第5位
 男子80mハードル 第10位 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいクラブ活動

 今回は、科学クラブ・調理クラブ・音楽クラブの様子をのぞいてみました。

 科学クラブでは、べっこうあめを作っていました。調理クラブは、前回の活動の様子をポスターに仕上げていました。音楽クラブでは、いろいろな楽器の音色を楽しんでいました。

 どのクラブも、他の学年の友達と仲良く活動する姿が見られました。次回は、別のクラブをのぞいてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きこえますかー?

画像1 画像1
 三年生の聴力検査の様子です。みんなちいさな音に耳を傾けていました。

緑化・飼育委員会 活動日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 五小の花壇に、きれいなマリーゴールドとサルビアの花が咲きました。
先週から今週にかけて、緑化飼育委員会の子どもたちが一生懸命植えてくれ、今日作業終了となりました。休み時間にも関わらず頑張ってくれた子どもたちの花壇、ぜひご覧ください。

第1回 避難訓練

 連休も明け、久しぶりに子どもたちの声が、校内に戻ってきました。

 今日は、第1回目の避難訓練がありました。今年初めてということで、避難経路や防火扉の通り方を確認してから、訓練を開始しました。サイレンが鳴ると、話し声も聞こえなくなり、全校生が真剣に取り組んでいました。645名の全校生が避難完了するまで約3分間と、かなり早く避難することができました。

 災害は、いつ起きるか分かりません。自分の命は、自分で守ることができるように、「お・か・し・も」の合い言葉を忘れないで生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266