最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:1
総数:171943
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

リコーダー講習会

 1日、東京リコーダー協会から講師の先生をお迎えし、リコーダー講習会が行われました。子どもたちが普段使っているソプラノリコーダーの他にも、いろいろな種類のリコーダーがあることを「ゲゲゲの鬼太郎」や「ミッキーマウスマーチ」の演奏にのせて、楽しく教えていただきました。
 また、正しい姿勢や息の吹き込み方も学ぶことができました。これからの学習がますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のまわりを調べよう 〜3年〜

 本日、雨のために延期していた3年生の町探検を行いました。強い風の中でしたが、自分たちで決めたコースを歩き、いろいろな発見をしてきました。

 「ここにお店があるんだ」
 「大きな道路だから、車もたくさん通っているね」
 「ここは、広い田んぼがあるね」

 いつもは気にしないで歩いている道にも、まだまだ知らないことがたくさんありました。
 休日などを利用して、子どもたちと一緒に歩いてみるのもいいですね。大人も知らない秘密がきっとありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウの育ち方 〜3年〜

 3年生の理科の学習として、モンシロチョウを育てています。担任の先生の実家から採集してきたモンシロチョウのたまごの数は・・・数えきれません!

 元気にキャベツの葉を食べている“幼虫”や、成虫になるためにじっとしている“さなぎ”など、観察コーナーに行くと、モンシロチョウの成長を見ることができます。

 「たまごは、黄色くて小さいね」「幼虫が、口を動かしてキャベツを食べているよ」「いつごろ、チョウになるのかな?」

 子どもたちは、興味しんしんの様子です。五小からモンシロチョウが羽ばたいていく日まで、大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足〜3年〜 4

いわき公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足〜3年〜 3

いわき公園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足〜3年〜 2

いわき公園での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足〜3年〜 1

 素晴らしい五月晴れの中、3年生も「春の遠足」に行ってきました。3年生の子どもたちにとっては、初めての“歩いて”の遠足でした。
 目的地は、いわき公園!行きの歩きから、「まだ着かないの?」「疲れた」を口々にする子どもたちでしたが、公園に着くと、元気いっぱいに遊んでいました。また、おいしいお弁当やお菓子を食べて、楽しい時間を過ごしていました。

 学校から往復10キロメートルの道のりでしたが、全員が無事に帰ってくることができました。子どもたちのがんばりに、担任一同感心しました。

 明日からの連休は、ゆっくり体を休め、来週からも元気に学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き練習 〜3年生〜

 運動会の練習も本格的に始まってきました。3年生の団体種目は、恒例の「綱引き」です。紅白に分かれて、力一杯に綱を引いています!本番では、どちらが勝つのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266