最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:3
総数:171941
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

考古資料館見学(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2ヶ所目の考古資料館を見学しました。縄文土器や古墳の埋葬品、貝塚など、たくさんの展示物があり、子どもたちは興味深く見ていました。いわきの歴史を自分たちの目で確認できました。

玉山古墳見学 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、1ヵ所目の玉山古墳を見学しました。今から約1700年前の古墳時代の豪族のお墓です。約100mの前方後円墳で、その大きさに驚いていました。

小学校最後の運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今週26日(土)に、第92回春季大運動会が行われます。

 6年生にとっては、最後の運動会。先日行われた予行練習では、初めての会場(陸上競技場のサブトラック)ということで、いろいろな失敗も見られました。それらの失敗を生かし、素晴らしい運動会になるように練習に励んでいました。

 95名の6年生と応援にきてくださった皆様の心に残る運動会になることを期待しています。当日までの体調管理をよろしくお願いいたします。

5年生までの学習内容をチェック!

 22日(火)の1〜4校時にかけて,6年生は「全国学力・学習状況調査」を行いました。国語科と算数科の2教科で,基礎的な定着をはかるA問題と,活用的な力をはかるB問題の内容でした。国語科では,自分の考えを規定の字数で書く問題が多かったです。また,算数科では,音楽科などの他教科との関連を図った問題も出題されました。難しい問題ばかりでしたが,頭を悩ませながらも,一生懸命考えていました。
 後日,問題や解答が公開されますので,学校でも復習していく予定です。ご家庭でも,子どもたちと一緒に考えてみる時間を作ってみてください。
 ※テストのため,写真撮影は行いませんでした。

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も始まり、6年生95名も最高学年としての責任を感じてながら、学校生活を送っています。
 
 さて、10日(木)に「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式が行われました。これは、年間を通して自分はもちろん、家族や下級生に交通安全を呼びかけ、交通事故を未然に防ぐためのものです。今回は、いわき中央警察署十五丁目交番所長から委嘱状を頂きました。

 平五小700名の子どもたちと、ご家族の皆様が、一年間交通事故に合わないよう推進していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 委員会活動
5/13 内科検診3年、クラブ活動
5/16 内科検診5年
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266