最新更新日:2019/01/11
本日:count up1
昨日:4
総数:171946
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

学校薬剤師さんに照度測定をしていただきました。

学校薬剤師の石井博美先生が来校し、教室の照度測定をしていただきました。
当日の天気は雨。黒板面や教室の各場所の測定をした結果、黒板面の照度が少し低い結果となりました。
3年生の教室では、保健の授業との関連もあり、石井先生よりお話も聞くことができました。
普段から目の健康を保つためにも、部屋の明るさや姿勢に気をつけて生活してほしいと思います。


本日の欠席状況は、かぜや発熱で5名、体調不良で2名でした。
いわき市でも感染性胃腸炎やインフルエンザが増えているようです。
マスクの着用、手洗い、咳エチケットをお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

アイ・ストレッチを全校生に伝えました

 児童保健委員会では、目の愛護デーにちなんで全校生にアイ・ストレッチ(目の体操)を伝えました。ゲームの後や読書の後などの目が疲れた時にお子さんと一緒にぜひ試してみてください。
 学習発表会一週間前ですが、かぜをひいているお子さんが増えています。また、インフルエンザや胃腸炎などがいわき市内でも見られます。今日配付した保健便りを参考に予防に努めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

全クラスの歯みがきの学習が終わりました!

 昨日の3年1組を最後に全クラスの歯みがきの学習が終了しました。2・4・6年生は歯医者さんや歯科衛生士さんと、1・3・5年生は養護教諭と学習しました。
 カラーテスターを使っての磨き残しの染め出しは驚きの表情の連続でした。

 6月は児童保健委員会の活動として、歯の本や音楽の紹介をしたり、歯のクイズを出したり、歯ブラシ点検も行いました。歯医者さんによると歯ブラシは小さめのものが歯の隅々までみがけて良いそうです。
 
歯ブラシ点検の結果についてお知らせします。

     <ヘッドの大きさ> 小指の先から第一関節間までまたは小さめ
         ○・・・72%   △・・・26%   ×・・・2%
     <毛先の開き> 後ろから見て出ていない
         ○・・・53%   △・・・40%   ×・・・7%

 下の写真は歯ブラシ点検の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水質検査に学校薬剤師の石井先生が来校しました

 プール学習が始まって約2週目に入りますが、梅雨時期のためになかなか入る機会が少ないのが現状です。
 本日は久しぶりに晴れ間が差し、元気な子ども達の声がプールに響きました。
 そんな楽しみにしているプールと飲料水の水質検査に学校薬剤師の石井博美先生が来校しました。結果は飲料水もプールも基準値を満たしており、安心して使えることが確認できました。
 これから暑くなると水と接する機会も増えてくると思います。感染症などにも気をつけて過ごしてください。

 平五小の本日の欠席者はかぜや発熱で7名、感染性胃腸炎で1名、流行性角結膜炎で1名となっております。


画像1 画像1 画像2 画像2

歯科検診が終了しました

今年度の歯科検診が本日、終了しました。

下記の写真は検診時の様子です。

学校歯科医の平井先生(平井歯科医院院長)、他2名の歯科医さんに全校生のお口の様子を診ていただきました。

検診後の歯科医さん達からの感想をお伝えします。
「歯並びを矯正しているお子さんが多い、と感じました。歯並びを治すことによって、良くかめるようになり、食物の流れが良くなるので良いことだと思います。歯磨きは低学年の子はきれいに磨けていたのですが、学年が上がるに従い、歯と歯の間や歯と歯茎のさかいめの汚れが気になりました。おうちの方には、学年が上になってもお子さんの口の中をチェックしてほしいと思います。1週間に一度は仕上げ磨きやデンタルフロスを使うことをお勧めします。」


気温の差の多い日が続いています。
かぜをひいたり、熱を出したり、体調をくずすお子さんが見られます。
来週は運動会がありますので、毎日の疲れを残さないように、夜は早めに就寝させてください。
ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266