献立紹介 1/29

画像1
* メニュー *

ソフト麺
牛乳
ししゃもの天ぷら
水菜と大根のサラダ
カレー汁

ソフト麺をカレーに入れてカレーうどんになりました。
ししゃもがカリッと揚がっていましたね。
カレーなのか,うどんなのかというような話題があったようです。
麺類の献立は人気のあるので,今日もよく食べていました。

給食をよく食べたクラス
1年5・2組,2年3組,3年2・5組でした。
特に,1年生はほとんど完食に近かったです。


『全国学校給食週間3』

給食の中でも,地場産物の活用ということも考えた献立を考えるようにしています。
ここ茨城県は日本有数の農産物を多く育てている地域でもあります。
給食で欠かせないお米や牛乳,豚肉や鶏肉,卵などがあります。
野菜は,トマト・れんこん・さつま芋・ピーマン・水菜・にら・チンゲンサイ・ミツバ・カボチャ・大根・キャベツ・春菊・ほうれん草・小松菜・長ねぎ・とうもろこしなどそれ以外にもあります。
果物は,メロン・カキ・梨・ブルーベリー・いちご・ぶどう・りんごに栗といったように色々とあります。
給食で使っていない物では,そばやカレイ,牛肉、手長エビ,シジミといったような食材も採れます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31