1年 期末PTA 授業の様子(道徳)

11月30日(金)
 2学期の期末PTAで,5時間目に授業参観を行いました。1年生の授業は,道徳を行いました。「もったいない ばあさん」を題材に自分の生活を振り返らせました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(国語)

11月22日(金)
 1年生の国語の授業は,「日付けと曜日を覚えよう」を行っています。今日は,日付けの呼び方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(あきまつり)

11月16日(金)
 1年生と2年生が準備をし,育英保育園の園児26名を招いて,「あきまつり」を行いました。1年生は,「どんくりボウリング・ちくちくまとあて・まつぼっつりー」の3つのゲームを用意し園児と一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(あさがおのつるを使って)

11月12日(月)
 1学期に自分で植えたあさがおが枯れ始めたので,蔓を使ってクリスマスリースを作ります。今日は,自分のあさがおの蔓を鉢から外しました。
画像1
画像2
画像3

1年・2年 訪問おはなし会

11月9日(金)
 おはなしオルゴールの団体の方々がボランティアとして,お話を生活科室でしてくれました。プログラムは,絵本「みつけたものとさわったもの」・「がちょうはくちょう(ロシアの昔話)」・紙芝居「たべられたやまんば」でした。子どもたちは,話の中に張り込むように楽しく聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(あきまつりにむけて)

11月7日(水)
 1年生は,11月16日(金)に行われる「あきまつり」の準備を行いました。当日は,育英保育園との交流会が計画されており,子どもたちは一生懸命飾り付けを作っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31