1年 授業の様子(外国語活動)

10月24日(水)
 2時間目は,外国語活動を行いました。ALTのPhill先生にハロウィン(Halloween)に出てくるキャラクター(魔女・ゴースト・黒猫・コウモリ・カボチャ等)を英語で教えてもらいました。その後,キャラクターの塗り絵をしました。子どもたちは,色鮮やかに染めていました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(国語)

10月24日(水)
 1時間目の授業は,国語です。今日は,片仮名の書き方を学習しました。先生が筆順の説明をしている時,子どもたちはとても良い姿勢で聞いていました。片仮名は,ア・フ・リ・カ等を練習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(図画工作)

10月17日(水)
 2時間目の授業は,図画工作でした。「おおきな さかなのおなかで...」をテーマに子どもたちは,自分の空想した魚を描いています。さらに,描いた魚を切り取り,お腹の中から... この先,子どもたちの空想がまだまだ広がりそうです。作品の完成が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(生活科)

10月12日(金)
 3・4時間目の授業は,生活科を行いました。生活科は,「あきとなかよし」で秋の虫を探しました。校庭や学校の近くの田んぼで,トンボやイナゴ,バッタなどを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(体育)

10月11日(木)
 今日の体育の授業は,「鉄棒」です。初めに,ウォーミングアップに登り棒をしました。登り棒は,握力が無いとなかなか登れません。1年生の子どもたちは,手と足を上手に使って登っていました。次に,鉄棒に移って今日の課題を行いました。今日の課題は,鉄棒の上に乗ったら,(つばめ→ざぶとん→前回り)を行いました。また,足抜きもしました。 
画像1
画像2
画像3

1年・2年 授業の様子(体育)

10月9日(火)
 1年生と2年生の合同体育では,「鉄棒」を行っています。自分で逆上がりができる子や補助板を使ってできる子,先生の助けを借りてできる子等。様々ですが全員頑張って逆上がりの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

どうぶつむらのピクニック

 水曜日の図工の時間に,あき箱を主材料にして作った動物の発表会をしました。自分が作った『どうぶつ』を見せながら,工夫したところなどを発表しました。
 箱の形や開き方をうまく利用したり,つなげたり組み合わせたり,イメージを膨らませながら表現していました。
 ラシャ紙で作った“草原”に,できた作品を並べ,“どうぶつむら”が完成しました。 

画像1

1年・2年 校外学習(アンデルセン公園)その4

9月28日(金)
 午後は,キャンドル作りをしました。子どもたち一人一人創意に満ちた素晴らしい作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年・2年 校外学習(アンデルセン公園)その3

9月28日(金)
 写真立てが完成した後,子どもたちは,アンデルセン公園の敷地をグループ毎に自由行動しました。動物に触れあったり,アルキメデスの泉で水遊びをしたりして子どもたちは,楽しく活動しました。その後は,お家で作ってきた手作りお弁当をおいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

1年・2年 校外学習(アンデルセン公園) その2

9月28日(金)
 アンデルセン公園に着いたときには,小雨が降っており,子どもたちが楽しみにしていたアスレチックができず,写真立て制作に変更になりました。
画像1
画像2
画像3

1年・2年 校外学習(アンデルセン公園) その1

9月28日(金)
 今日は1年生と2年生の合同の校外学習として,千葉県のアンデルセン公園に行きました。朝,正門に集まって朝の会を行ってからバスに乗り,アンデルセン公園に向かいました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(図画工作)

9月26日(水)
 図画工作の時間では,「どうぶつのむらのピクニック」の製作を続けています。今日も,子どもたちは創意工夫をこらして素晴らしい作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(図画工作)

9月20日(木)
 1年生の図画工作では,「どうぶつのむらのピクニック」という題材で,紙の空き箱を主材料にして動物を作ります。今日は,集めてきた空き箱の特徴を生かして,児童の豊かな創造性で動物作りを始めました。
画像1
画像2
画像3

1年 清掃の様子

9月20日(木)
 本日,計画訪問が行われ,朝の清掃を行いました。1年生も自分の教室や廊下をきれいに掃除しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31