1年 授業の様子(算数)

10/25(金)
 1年生の算数の授業では,『3つの数の計算』を学習しています。今日は,ICT(コンピュータ)を有効活用し,視覚的に課題を理解できるようにしました。1年生の算数の学習も少しずつ問題が難しくなってきています。子どもたちに基礎がしっかり身に付くように授業も工夫して指導しています。
画像1
画像2
画像3

1年 ラモン先生とハローウィンを楽しみました。

画像1画像2
23日(水)の外国語活動の時間に、ラモン先生が魔法使いの衣装で教室に登場し、ハローウィンの雰囲気を盛り上げました。音楽を聴きながらみんなでハローウインの言葉を学習しました。最後は自分なりのカボチャを仕上げ、楽しい時間を過ごしました。

1年 授業の様子(外国語活動)

10/23(水)
 1年生の外国語活動では,ハロウィンのキャラクターをALTの先生から教えてもらいました。子どもたちは,大きな声で【魔女(witch), 吸血鬼(vampire),コウモリ(bat),お化け(ghost),ジャックオーランタン(jack-o'-lantern)ミイラ男(mummy)等】キャラクターの英語の発音を練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年 漢字練習をがんばっています。

画像1画像2
二学期から、漢字の練習が始まりました。平仮名とは違って画数も多く、苦戦しています。でも、みんな一生懸命。「とめ」や「はらい」「はね」などに気をつけながら、一文字一文字丁寧に書こうとしています。がんばっていることを大いにほめつつ,丁寧に書けるよう励ましています。

1年 楽しいお話を聞きました。

画像1画像2
11日(金)2時間目に藤代図書館の方をお迎えしてお話会が開かれました。1年生は朝からと手も楽しみにしていて、わくわくしながら向かいました。どのお話にも夢中になって聞き、最後の紙芝居では「ほーっ」とため息が出るほど。良いお話を聞いて、満足した1時間になりました。

2年 算数 校内研修会

10月8日(火)
 本校では,『児童一人一人の学習意欲を高め,確かな学力の向上をめざす算数学習指導のあり方 〜個に応じた効果的な学習の工夫〜』をテーマに職員研修を行っています。
 今日は,2年生の担任による授業研究を行い,他の学年の先生方が授業を参観しました。学習は,「形を調べよう」の単元で,四角形を直線で区切って,2つの図形を作る活動を通して,三角形や四角形の定義や構成要素を理解する内容です。子どもたちは,四角形を直線で区切ったあと,どのように区切ると,どのような形の図形ができたかを自分の考えでまとめていました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足に行きました。

画像1画像2
10月4日(金)に1・2年生で成田ゆめ牧場に行きました。少し雨がぱらつき肌寒い天気でしたが、子どもたちは元気いっぱい、アヒルのレースをしたり動物とふれあったりしました。午後にはアイスクリーム作りにもチャレンジし、自分で作ったアイスに舌鼓を打っていました。

1.2年 校外学習レポート7

10/4 [p.m.2:00]
ゆめ牧場での全ての活動が終わりバスに乗って学校に向かっています。今日の校外学習では、色々な体験が出来、有意義な学習になりました。また、天気も雨に降られず楽しく子どもたちは、活動できました。
画像1
画像2
画像3

1.2年 校外学習レポート4

10/4(金) [a.m.11:30]
班毎に自由行動になり、芝滑りやアスレッチック、動物の触れ合いを楽しみました。11時30分からは、乳搾りの体験も行いました。初め怖がっていた子ども実際牛を触ると温かったと喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

1.2年 校外学習レポート3

10/4(金) [a.m.10:20]
ゆめ牧場の中に入って、あひるレースを体験しました。子どもたちは、あひるが早くゴール出来るように上手に追っていました。レースの次に、グループ毎にヤギや羊にえさをあげました。
画像1
画像2
画像3

1.2年 校外学習レポート

10月4日(金) [a.m.8:40]
1.2年生は、校外学習としてバスに乗って成田ゆめ牧場に向かっています。今、バスの中では朝の会を行っており、校歌やもみじ等の歌を元気に歌っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31