1年 期末PTA(道徳)

11/29(金)
 1年生は,道徳の授業を行いました。「この手は だあれ」しわしわ,おばあちゃんの手,小さい手。友だちと手をつなぐ,妹,パパ,ママ...。
 子どもたちに手から相手の温もりを感じ,友だちを大切にすること,仲良く学校生活を送るという心情が育つように授業を行いました。
画像1
画像2

1年 授業の様子(算数)

11/28(木)
 1年生の算数の授業では,ひき算の学習を行っています。今日の学習課題は,『公園に13人いました。9人帰りました。公園には,何人残っているでしょう。』をどのように子どもたちに解かせるかを考えさせました。ブロックを使って13から9を引く方法(減々法)や13を10と3のかたまりに分けて10から9を引いて3に1をたす(減加法)の考え方があることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 給食の様子

11/21(木)
 担任の先生が不在でも,子どもたちは自分たちで給食の準備をしています。給食の配膳も手慣れており,素早く準備を整えることができました。給食を食べているときも,グループで楽しく会話しながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

1年 あきまつりをしました。

画像1画像2
11月14日(木)の2・3時間目に、育英保育園のお友達を招待して、あきまつりを行いました。1年生は、どんぐりこま・まとあて・まつぼっくりけんだま・どんぐりホッケー・どんぐりボーリングを準備し、この日を楽しみにしていました。
当日も朝からわくわくそわそわ・・・。大喜びでお友達を迎え、楽しい時間を過ごすことができました。1年生はみんな満足してあきまつりを終了することができました。

1年 6年生の読み聞かせ

画像1画像2
11月14日(木)の朝自習の時間に、おはなしタイムがありました。6年生が絵本を持ってきてくれて、1年生に読み聞かせをしてくれました。大きな声ではっきりと読んでもらえたので、1年生もしっかり聞くことができました。

1・2年 秋祭り No2

11/14(木)
 1年生の教室では,「どんぐりごま」・「まとあて」・「まつぼっくりけん玉」・「どんぐりホッケー」・「どんぐりボウリング」を行いました。保育園児の子どもたちに,遊び方を1年生の子どもたちが一生懸命説明をし,楽しく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31