1年 6年生が読み聞かせをしてくれました

画像1画像2
1月30日(木)の朝自習の時間に、6年生が1年生の教室で読み聞かせをしてくれました。読んでくれた本は「バムとケロのにちようび」「ねっこぼっこ」です。みんなが大好きな6年生。楽しんで聞いていました。

1年 校長先生と給食を食べました。

画像1画像2
1月20日(月)・22日(水)の給食の時間に、校長先生と給食を食べました。校長室で給食を食べるのは初めてとあって、子どもたちはとても楽しみにしていました。校長室まで6年生に給食を運んでもらい、緊張しながら準備をして会食をしました。「こうちょうせんせいとおはなしをしたよ!」「校長先生のお部屋の椅子はふかふかだった!」と楽しそうに報告してくれました。いつもとはちょっと違った給食の味になりました。

1年 研究授業(算数)

1/30(木)
 本校では,『児童一人一人の学習意欲を高め,確かな学力の向上をめざす算数学習のあり方』を研究テーマとして研修をしています。本日は,1年生の教室で算数の研究授業を行いました。今日の学習では,位取りを考えながら数の表を完成させていく活動を通して,数の並び方の決まりを考えさせました。子どもたちに確かな学力を定着させるために,わかる授業の工夫に努めています。
画像1
画像2
画像3

校長室訪問給食 1年

 子どもたちが校長室に来て給食を一緒に食べる活動を行っています。1年生は,2つのグループに分かれて1/20(月)と1/22(水)に校長室で一緒に給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(国語)

1/22(水)
 国語の授業では,「かたちのにている漢字」について学習しています。今日は,「貝」と「見」,「右」と「石」について間違いやすいところを確認しました。
画像1
画像2
画像3

1年 たこあげをしました

画像1画像2
17日(金)にたこあげをしました。お天気も良く風もない様子でしたので,上手に上がるが心配だったのですが、みんな上手にたこあげをすることができました。

1年 書き初めをしました。

画像1
1月14日(火)5時間目に書き初め大会が行われました。1年生は教室で「お正月」という文字を丁寧に書くことができました。書き終わったものは来週から掲示したいと思います。

1年 たこの絵を描いています。

画像1
寒い風となかよしになるために、みんなでたこ揚げをすることになりました。油性ペンを使って上手に絵を描いています。全員が描き上がったら、校庭でたこ揚げをする予定です。

1年 授業の様子(外国語活動)

1/15(水)
 2校時にALTの先生と一緒に外国語活動を行いました。今日の学習内容は,「天候について」の6つの単語(hot,cold,sunny,rainy,winndy,snowy)」を学習しました。1年生は,いつも元気に外国語活動を行っています。今日も,新しい単語を教わると,キーワードゲームでは,ペアになってALTの先生が決めたキーワードを言ったときに,机に置いた消しゴムを素早く取る活動を楽しく行っていました。 
画像1
画像2
画像3

1・2年 授業の様子(合同体育)

1/14(火)
 1・2年生の合同体育では、なわとびの学習を行っています。今日は,個人の種目の練習を行いました。ペアになって友だちの跳んだ回数を数え,個人の記録用紙に回数を書き込んでいました。跳べる子は,二重跳びを40回近く跳べる子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業の様子(国語)

1/10(金)
 国語の授業では,「むかしばなしをたのしもう」の単元を学習しています。今日は、教室にたくさんの昔話の本を用意し,子どもたちがそれぞれ一冊選んで,面白かったことをワークシートに書き込む活動を行いました。子どもの中には、一冊だけでなく二冊・三冊とたくさん読んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31