1.2年 校外学習レポート7

10/4 [p.m.2:00]
ゆめ牧場での全ての活動が終わりバスに乗って学校に向かっています。今日の校外学習では、色々な体験が出来、有意義な学習になりました。また、天気も雨に降られず楽しく子どもたちは、活動できました。
画像1
画像2
画像3

1.2年 校外学習レポート4

10/4(金) [a.m.11:30]
班毎に自由行動になり、芝滑りやアスレッチック、動物の触れ合いを楽しみました。11時30分からは、乳搾りの体験も行いました。初め怖がっていた子ども実際牛を触ると温かったと喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

1.2年 校外学習レポート3

10/4(金) [a.m.10:20]
ゆめ牧場の中に入って、あひるレースを体験しました。子どもたちは、あひるが早くゴール出来るように上手に追っていました。レースの次に、グループ毎にヤギや羊にえさをあげました。
画像1
画像2
画像3

1.2年 校外学習レポート

10月4日(金) [a.m.8:40]
1.2年生は、校外学習としてバスに乗って成田ゆめ牧場に向かっています。今、バスの中では朝の会を行っており、校歌やもみじ等の歌を元気に歌っています。
画像1
画像2
画像3

1年 マット運動をがんばっています。

画像1画像2
今、1年生は2年生と一緒にマット運動をがんばっています。今日は発表をしました。いろいろな動物になって表現をしました。「ネコちゃん体操」や「しゃくとりむしさん」などの動きをして、体も動かせるようになりました。体育はみんなが活躍できる楽しい時間です。

楽しい英語の時間です。

画像1画像2
25日(水)には、1年生がお待ちかねの英語の時間です。今日は、いつも来てくださるラモン先生がお休みのため、ティジャン先生と英語の学習をしました。「How are you?」「I am ・・・」の会話の練習をしました。ゲームをたくさん取り入れた、楽しい時間になりました。

1年 授業の様子(外国語活動)

9月25日(木)
 2時間目に外国語活動を行いました。今日の学習内容は,感情(happy・sad・     angry・・hungry・sleepy)です。伝言ゲームをしながら「 I'm 〜 」を楽しく学習しました。

 
画像1
画像2
画像3

出前演奏を聴きました。

画像1画像2
 20日(金)3時間目に藤代中学校吹奏楽部の演奏を聴きました。目の前で聞く楽器の音は迫力があり、みんなじっと聞いていました。途中、知っている曲があって一緒に歌ったり、手拍子をしたり、とても楽しい時間になりました。

1年 鍵盤ハーモニカの使い方を教わりました。

画像1画像2
13日(金)の3時間目に、鍵盤ハーモニカの使い方を教わりました。構え方やタンギングの仕方、片付け方まで丁寧に教えてもらいました。途中「となりのトトロ」を演奏してもらって一緒に歌ったり、見事なタンギングの曲を聴いたりして楽しい1時間になりました。習ったことをもとに来週から練習していきたいと思います。

1年 授業の様子(音楽)

9月13日(金)
 音楽の授業で,鍵盤ハーモニカの使い方を外部講師の石井先生から教えて頂きました。これからの授業では,鍵盤ハーモニカを使った学習をしていきます。そのため,基本的な扱い方を指導してもらいました。鍵盤ハーモニカを演奏するときは,シャボン玉を作るときの息づかいの様に優しく吹くことがポイントであり,子どもたちは一生懸命練習をしていました。 
画像1
画像2
画像3

1年 初めての絵の具

画像1画像2
図工の時間に初めて絵の具をしました。パレットや水入れの置き方を教わった後に、絵の具を混ぜていろ塗りの練習です。「良いパレットの作り方」も教わって、絵描きさんのパレットのようになりました。いろいろな色を作り出し、楽しい学習になりました。

1年 授業の様子(国語)

9月10日(火)
 1年生の国語の授業では,「はなしたいな ききたいな」の単元を行っています。今日は,夏休みの出来事をみんなの前で話し,友だちは話しを聞いてから質問をしていました。この授業では,友だちの話を興味をもって聞けることが大切な学習です。子どもたちは,友だちの話を良く聞いていました。
画像1
画像2
画像3

マット遊びをしました。

画像1画像2
2学期の体育は、マット遊びです。マットの上で鉛筆まわりをしたり、だるまさんをしたりしました。蒸し暑い一日でしたが、みんな一生懸命取り組み、汗をいっぱいかきました。

1年 一学期終業式です。

画像1画像2
19日(金)4時間目に体育館で終業式が行われました。1年生もきちんとした態度で臨みなした。式の前には、読書50冊を読んだ児童の表彰がありました。終了式の中で代表児童は、一学期反省の作文を暗記して堂々と発表していました。

1年 読み聞かせを聞きました。

画像1画像2
18日(木)の朝自習の時間に、図書委員のお兄さんとお姉さんが読み聞かせに来てくれました。本の題名は「しゅくだい」「天の火をぬすんだウサギ」です。1年生は一生懸命聞くことができました。とても良い本を紹介してもらいました。

1年 授業の様子(外国語活動)

7月17日(水)
 今日は,ALTの先生が色について,「赤"red",緑"green", 黄色"yellow",青" blue" 茶色"brown",黒"black",白"white"」の7色を英語で発音できるように教えてくれました。子どもたちは,大きな声で元気よく練習していました。

画像1
画像2
画像3

着衣泳をしました。

画像1画像2
 12日(金)の3・4時間目に、低学年の水泳学習で着衣泳を行いました。これからの季節は川や海に出かけることが多くなることが予想され、衣服を着用しての水遊びの危険性について学んでから夏休みを迎えさせたいと思います。今回の着衣泳では、子どもたち一人一人が実際に服を着て水に入ったときの重さを実感できました。また、子どもたちから、「これからも水遊びをするときには深いところには行かないように気をつけたい」という声を聞くことができました。安全に夏休みを過ごしてもらいたいと思います。

PTA親子交流

画像1画像2
4日(木)の2・3時間目に、PTA親子交流が行われました。1・2・3年生と保護者が体育館に集まり、じゃんけん列車やフラッグフットボールなどのレクリエーションをして交流を深めました。この日はとても暑かったのですが、子どもたちはみんな楽しそうに活動することができました。

6年生と交流給食をしました。

画像1画像2
11日(木)に、1年生と6年生で交流給食をしました。楽しくお話をしながら食べることができました。日頃からお世話になっている6年生にメッセージも書いて黒板に掲示しました。

1年 通学路探険をしました。

画像1画像2
28日(金)3・4時間目に、通学路探検に行きました。通学路を歩きながら、畑の野菜や昆虫、信号や横断歩道、そして110番の家などを見ながら歩きました。子どもらしい発見があり,楽しい探険になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31