1年伝承遊び 2 (2/20)

 1年生の祖父母の方や地域の高齢者の方々に伝承遊びを教えていただいた後、教室に戻り、一緒に食事をしました。3つの班に分かれて、楽しく会食をすることができました。1年生の子供たちは、給食を通して、さらに交流を深めることができました。本日、1年生の祖父母の方や地域の高齢者の方々におかれましては、大変お世話になり、ありがとうございました。これからも、学校の応援団としてご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年伝承遊び 1 (2/20)

 今日、1年生の祖父母の方や地域の高齢者の方に先生になっていただき、伝承遊びを行いました。1年生の子供たちは、けん玉やあやとり、コマやベイゴマ、お手玉やおはじきを教えていただきながら楽しい時間を過ごすことができました。また、地域の方に竹とんぼや紙鉄砲などもご準備いただき、様々な体験をすることができました。祖父母の方や地域の高齢者の方と子供たちが伝承遊びでふれあっている姿がとても微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 2 (2/18)

 今日は児童朝会がありました。今日は1年生と4年生の暗唱発表です。1年生は北原白秋の「五十音」です。担任の先生のリズムに合わせて、子供たち一人一人が大きな声で元気よく発表できました。入学してから1年間の成長の跡が見られ、嬉しく思います。
画像1
画像2
画像3

1年校長室訪問給食 (2/9)

 今日は1年生2組目の子供たちが校長先生と会食をしました。1年生3名の子供たちは校長先生と会話をしながら楽しく食事をすることができました。とても、お行儀よく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1年校長室訪問給食 (2/6)

 今日は1年生4名の子供たちが校長先生と会食をしました。1年生の子供たちは校長先生と食事ができるのでわくわくしながら校長室に入って来ました。6年生の子供たちが1年生の給食を校長室まで運んでくれました。さすが6年生です。1年生の子供たちは校長先生に自分の話を聴いてほしくて、次から次へと話をしながら楽しく食事をすることができました。1年生もみんな校長先生が大好きです。
画像1
画像2

たこあげをしました(1年)

画像1画像2画像3
 1月29日(木)の3・4時間目に,たこあげをしました。凧を作ってからなかなかよい天気に恵まれず,ようやく凧をあげられることに子供たちは大喜び。みんな元気に校庭に飛び出していきました。この日はお天気はよかったもののあまり風が強くなく,校庭を駆け回って凧をあげているような様子でした。でも,たくさん走って大満足の時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31