やきいもパーティー

 12月17日(木)の2時間目から3時間目にかけて,山王小みどり農園で収穫したサツマイモを焼き芋にしました。
 JAさんから焼き芋の機械をお借りして,ガスを使って焼きました。「はじめの会」では,2年生が「かぼちゃ」の歌を「おいも」の替え歌にして,歌と合奏を聞かせてくれました。
 お芋が焼けるまでは体育の授業をして,おなかをすかせたところで会食です。体育館の通路までお芋の焼けるいいにおいがして,子どもたちの期待感も高まります。会食では口々に「あったかあい。」「あまいね。」「ほくほくだよ。」と言いながら,焼きたてのお芋を堪能しました。
 「おわりの会」の感想では,お芋に関してお世話になった方々への感謝の気持ちを発表する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

道徳「心の先生授業」

 12月15日(火)の2時間目に,聖徳大学付属取手聖徳女子中学校高等学校の礼法の先生をゲストティーチャーにお迎えして,「食事のマナー」に関する授業をしていただきました。
 一番大切なことは「一緒に食べる人に嫌な思いをさせないこと」であること,手の大きさに合った長さの箸を使うこと,正しい箸の持ち方,などを指導していただきました。その後,箸袋の折り方を教えていただいて,箸袋を作りました。
 できあがった美しい箸袋を家族へのお土産に持ち帰りましたが,夕食の時に授業について親子で話し合うきっかけになってくれたらうれしく思います。
画像1
画像2
画像3

図工 いろいろなはこから

 算数と図工で,たくさんの箱を集めて積み重ねたり,箱を組み合わせて好きなものを作ったりする学習をしました。
 はじめに個人個人で塔を作り,高さ比べをしてチャンピオンを決めました。次に,自分の作りたいものを作り,最後は子供たちからの希望で,みんなが持ってきた箱を集めて共同で組み立てる活動をしました。子供たちは大喜びで,1時間たっぷり活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスカードをつくりました

 12月2日(水)の2時間目は,外国語活動でした。
 1年生は今学期最後の授業ということで,クリスマス特別レッスンで,トーマス先生の故郷のニュージーランドのクリスマスについてのお話を聞いた後,各自でクリスマスカードを作りました。
 思い思いのデザインで,折り紙や切り絵を使ってカードを作りました。送りたい相手へのメッセージを書いて,喜んで家へ持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31