なかよしあきまつり

 11月20日(金)の3,4時間目に,育英保育園の園児20人を招待して「なかよしあきまつり」を開きました。生活科の時間に集めた秋の自然物を使った遊びを準備して,「ボーリング」「まつぼっくりあないれ」「まとあて」の3つのコーナーを開きました。保育園児や2年生にも楽しんでもらおうと,商品も用意して張り切ってお店番をしました。
 学習の振り返りでは,「準備を頑張った。」「ゲームの説明をはっきり言えてよかった。」「みんなが楽しんでくれてうれしかった。」等の感想がでていました。小学校に入って半年が過ぎ,保育園の先生や後輩達に成長した姿を見せることができました。
画像1
画像2
画像3

体育「とびばこあそび」より

 体育の学習は,1・2年生で合同授業を行っています。
 今月は,「とびばこあそび」の単元で,踏みこしおりやまたぎこしおりなどから始めて,腕立て開脚跳びの前段階のまたいで座っておりる練習や閉脚跳びの導入の練習などをしてきました。
 学習カードには台の上で前転をする運動があって,安全に配慮しながらスモールステップで進めていきました。怖がってできないかもしれないと考えていたのですが,思いの外順調に進み,ほぼ全員が台上で回ることができるようになりました。
 現在は,個人に合わせた高さで,開脚跳びや台上前転に意欲的にとりくんでいます。準備や後片付けもみんなで協力して,手際よく進めています。
画像1
画像2
画像3

山王フェスティバル

 10月30日(金)に「山王フェスティバル」が行われました。1年生は初めて参加するので,どんなことをするのか楽しみにしていました。
 開会行事の後に行われた「児童発表」では,1年生からも1名出場して「よさこいソーラン よっちょれ」を発表しました。一人で,しかもトップバッターにもかかわらず堂々とした態度で踊って,皆に称賛されました。
 第2部では4つのコーナーに分かれて,自分のおじいちゃん,おばあちゃんや,近所の方々とふれあいながら,楽しく活動しました。
 閉会式では,全校合唱の「ふるさと」を大きな声で歌い,上学年の「こきりこ節」や6年生の素晴らしい太鼓の演奏を聴いて,楽しい一日を過ごしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31