むかしのあそび

画像1画像2画像3
 23日(金),児童の祖父母の皆様をお迎えして昔の遊びを教えていただきました。けん玉,こま・べいごま,おはじき,あやとりなど,初めて触れる遊びも多く,遊び方や上手にできるこつを教えていただきました。はねつきも人気で,遊びながら体がほかほか温まりました。「すごい!」「できた!」「へぇー!」「見て,見て!」と,あちらこちらで声があがり,楽しく遊ぶことができました。

いのちの学習会(1年生)

画像1画像2画像3
 16日(金),いばらき腎臓財団の山縣香織先生をお招きして「いのちの学習会」が行われました。「命ってどんなもの?」という問いかけから始まった授業では,一人一人が命について考え,それぞれの捉え方を発表しました。その後,新生児人形と触れ合い,手や足の大きさを比べたり,背比べをしたり,抱っこしたりすることを通して,命が大きく育っていくことを感じました。
 みんなに守られて大きくなっている命です。山縣先生がおっしゃったように,大きくなることを喜んで生活していってほしいと思います。

かげあそび

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,影を使った遊びをしました。校庭に出て,校舎や木や遊具の影を見つけ,影の向きを確かめました。その後,いろいろな形の影を作って遊びました。みんなで手をつないだり,丸太を使って横断歩道を渡っているところを表したり,二人でハートの形を作ったり……工夫していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 新任式 始業式