絵本の読み聞かせ会をしました

画像1画像2画像3
 1月29日,国語の時間に昔話の絵本の読み聞かせ会を開きました。グループごとに1冊の本を選び,図書委員のお兄さん,お姉さんみたいに上手に読み聞かせができるように練習してきました。今日は,取手二中の1年生の生徒も教室に来てくれて,絵本をもってくれたり,長い文章を一緒に読んでくれたり,学習のお手伝いをしてくれました。授業の振り返りでは,「恥ずかしかった。」とか「難しかった。」とか「みんなに聞いてもらってうれしかった。」とかそれぞれの思いを伝え合うことができました。難しい読み聞かせにチャレンジして,大満足の1年生でした。

ながーい数のせんで勉強したよ

画像1画像2
 算数の大きな数の学習をしています。児童にとっては何となく分かっているようでも,位についての理解や数直線の見方は難しいものです。そこで,教室いっぱいに広がったながーい数直線を作って学習しました。
 1から100まで,めもりの数が100個もあること,10とびや5とびで数を探すと探しやすいことが分かりました。ながーい数直線を使って,数探しのゲームをしたり,おはじきを動かしながら,クイズを大会をしたり,楽しく学習ができました。

凧あげしたよ

画像1画像2画像3
 1月25日,生活科の学習でたこあげをしました。お正月に凧あげをして慣れている児童もいて,「こんなふうにもつといいよ。」など,凧あげのこつを友だちどうしで伝えながら,楽しく遊ぶことができました。
 今日は風が強く,良く晴れ,絶好の凧あげ日よりでした。ぐんぐんあがる凧にみんな大喜び。「おうちにもあるよ。」「おじいちゃんと土手でやってみる。」とうれしそうに話していました。みんな凧あげが大好きになりました。今日は欠席の児童もいましたので,来週みんなそろって凧あげをするのが楽しみです。

書き初め大会

画像1画像2
 1月10日(木)書き初め大会がありました。1年生は「たこあげ」とそれぞれの新年のめあてをフェルトペンで書きました。みんな真剣な表情で,緊張気味に書いていました。個性豊かな書き初めができあがりました。児童の作品は1月15日から25日まで教室前の廊下に掲示してあります。是非見に来てください。

元気に3学期のスタート

画像1画像2画像3
 1月8日、3学期がスタートしました。みんな冬休みに楽しかったことをうれしそうに話していました。寒さに負けず,3学期も元気に頑張ります。
 1月の生活科では,昔の遊びの勉強をします。おはじきやけん玉,カルタ取りなど,やってみるとゲームより楽しいかも・・・。休み時間には校長先生といっしょにけん玉の練習をしました。メンコやコマにも挑戦したいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28