イブ先生と英語の勉強しました

画像1画像2
 2月22日(金)イブ先生と英語の勉強をしました。今月はジャンケンをしながら,体の部分を表す英語の言葉を覚えたり,カードゲームをしながら,動物の名前を覚えたりしました。英語と日本語では,動物の鳴き声の表し方もちがうことが分かりました。また,[m]の音や[P]の音など,日本語にない音があることにも気が付きました。イブ先生の話している音をよく聞きながら,英語らしい発音で練習することができました。

伝承 昔あそびの会

画像1画像2
 2月22日(金)伝承 昔あそびの会を開きました。地域のお年よりに学校へ来ていただき,おはじきやあやとりやお手玉,けん玉,コマ回しなどのあそびを教えていただきました。むかしながらのコマなどは,難しくて,はじめはうまくできませんでしたが,コマの持ち方や紐のまき方,投げ方などを丁寧に教えていただき,回せるようになりました。お手玉でもあやとりでもお年よりの方の腕前が素晴らしく,これからも時々教えていただきたいと思いました。
 あそび会のあと,1年生の教室で,みんなで給食を食べました。むかしの話などを聞きながら,楽しく会食をしました。

がんばったよ なわとびたいかい

画像1画像2
 2月20日(水),校内縄跳び大会がありました。1年生は前跳び2分の時間跳びと他学年と一緒の連続八の字跳びに挑戦しました。
 2分間の時間跳びは体育の時間や休み時間を使って,12月から練習を重ねてきました。最初はうまく跳べませんでしたが,練習を重ねるうちに跳び方のコツを覚えて,タイムが伸びてきました。連続八の字跳びは他学年と一緒の縦割り班で行います。高学年の児童に背中を押してもらってうまく縄の中に入ることができました。
 時間跳びでも,連続八の字跳びでも,高学年の児童の跳び方を見て,「あんなふうにとびたいな」「来年は1年生にアドバイスしてあげたいな」と次年度の目標をもった1年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31