がんばったよ、持久走大会

画像1画像2
 11月29日,持久走大会がありました。この日のために体育の時間や業間休みにジョギングをして練習を重ねてきました。はじめはあまり走れなかった児童も,練習を重ねるうちに,腕の振り方や足の運び方を覚え,しっかり走れるようになりました。
 持久走大会では,それぞれがめあてをもって頑張りました。「つらかったけど,さいごまで走れてうれしかったよ。」「転んでもうだめかと思ったけど,あきらめず走ってメダルがもらえたよ。」「お家の人に応援してもらってうれしかったよ。」など,みんな「がんばった」という実感を得ることができました。
 ご家庭の皆様,地域の皆様,応援やご協力ありがとうございました。

楽しかったよ,秋祭り

画像1画像2
 11月22日,育英保育園の年長のみなさんを招待して,秋まつりをしました。
 1年生は,秋の実を使って,松ぼっくりけん玉,ボウリング,秋の実はこび,ドングリごまのコーナーを用意して,年長のお友達と楽しく遊びました。小さいお友達に,やり方を教えたり,コーナーに案内したりすることができました。
 招待状を作ったり,飾り付けをしたり,みんなで協力して取り組み,小さいお友達に喜んでもらうことができました。楽しい秋まつりができて,大満足の1年生でした。

秋祭り準備

画像1画像2
 1年生の生活科の学習で、秋祭りの準備をしています。11月22日の秋祭りでは,育英保育園の年長さんを招待して,秋のものを使った遊びをします。今日は,松ぼっくりでけん玉を作ったり、ドングリのボーリングを作ったりしました。年長さんのお友達に楽しんでもらえるように,協力して準備しています。

楽しい英語の時間

画像1画像2
 11月9日,イブ先生と英語の勉強をしました。今日は,色の名前を覚えました。色おにをしたり,ジャンケンゲームを楽しみながら,色の名前やI like 〜. 等の表現を覚えました。Hello. や Thank you. などの言葉も上手に使えました。みんな月に一度の英語の時間を楽しみにしています。

自然素材のリースづくり

画像1画像2
 11月2日(金),山王小みどり農園でとれたサツマイモのつるを活用してリースづくりをしました。今日は,図工室でグルーガンを使って,ドングリや松ぼっくりを付けました。初めてのグルーガンですが,山王フェスティバルでリース作りを体験した児童が,グルーガンの使い方をみんなに教えてくれました。持ってきた素材をグループで分けあったり,アドバイスしあったりしながら,仲良く活動することができました。

プロミング学習

画像1画像2
 11月2日(木),生活科でプログラミングの学習を行いました。
 スクラッチというソフトを活用して,ネコのアニメーションを動かすプログラムを行いました。プログラミンは初めての体験で,うまくいかないことをありましたが,友達と協力し合いながら取り組み,ネコを回転させたり,大きさや色を変えていったりするなどのプログラムができました。最初はおそるおそるパソコンを操作していましたが,すぐになれて,楽しく学習ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31