みんな元気!

画像1画像2画像3
お待ちかねのアスレチック!ボールプールやローラーすべり台、アスレチックなどで元気に遊んでいます。見ていてもとっても楽しそう!

みんないいお顔!!

画像1画像2
美味しいお弁当とおやつを食べたあとは、大きなアンコウと風車の前で集合写真を取りました。みんなとってもいい笑顔ですね!

体験活動その2

画像1画像2
続いてレザーキーホルダー作り。皮の型に自分の選んだ形の鉄の棒を木槌でトントントントン。これまた出来上がりはお楽しみに!

体験活動その1

画像1画像2
まずは小物作りチーム。お店の方の説明を聞いたあと、自分の好きなハンコをポーチにしっかりと押し付けます。出来上がりはお楽しみに!

無事に到着しました!

画像1画像2
無事にアンデルセン公園に到着しました。まずは体験活動をする子ども美術館に入りました。

アンデルセン公園に向かって出発!

画像1画像2
小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、1年生も2年生も元気に学校を出発しました。みんなの元気で雨雲を吹き飛ばしたいものですね。

アサガオのリースづくり

画像1画像2
 9月21日(金)生活科の学習でアサガオのリース作りをしました。
 アサガオのツルを支柱から外し,支柱の輪に絡ませて作りました。ツルを外すのが難しくて,みんなで助け合いながら取り組みました。思い出の洋服のリボンやボタン,昨日校庭で拾ったドングリ,毛糸で作ったボンボンなど,思い思いに飾り付けをして,すてきな秋のリースができあがりました。
 「大切にするよ。」「家でもつくって,プレゼントにするよ。」と大満足のこどもたちでした。

算数の時間

画像1画像2画像3
 9月14日(金)算数の学習で数の線(数直線)の学習をしました。
 「今日はとびっこ競争をするよ。」と声をかけると「とびっこ競争って何?」児童は興味津々です。教室に紙テープをはり,みんなで数字カードを置きます。「だれがいちばん遠くまでとべるかな。」と声をかけたところで「あれ,これじゃダメ。ずるいよ。」数直線は等しい間隔で数字が並んでいないといけないことに気が付きました。みんなでカードを並べ直して,とびっこ競争のはじまりです。
 校長先生や教頭先生も参加してくれて,たのしく活動できまました。とびっこ競争をしながら,「どちらが大きい」「どのくらい大きい」の学習をしました。
 来週は数直線を使って,数の大小をくらべる学習に入ります。がんばります。
 

楽しい英語の時間

画像1画像2
 9月14日(金),児童が楽しみにしているイブ先生の英語の授業がありました。みんなで "Hello, How are you ?" の歌を歌ったり,挨拶の表現を用いながら,じゃんけん列車やフルーツバスケットなどのゲームをしたりして楽しみました。
 日本の言葉では相手に,はっきりと歯が見えたり,舌が見えたりする話し方はしませんが,正しく英語を発音すると,口の中がよく見えます。楽しみながら,英語と日本語の違いに気付き,正しい英語の発音になれていけるよよいと思います。

おじいちゃん,おばあちゃんいつもありがとう

画像1画像2
 9月14日(金),敬老の日を前に,おじいちゃん,おばあちゃんに感謝の気持ちを込めて,プレゼントをつくりました。ハンガーに飾りを付けて,好きなイラストやメッセイージを書きました。「おばあちゃんはフラダンスをやっているからダンスの洋服にしよう。」「お米を作っているからご飯の絵をかこう。」みんなおじいちゃん,おばあちゃんを思い浮かべながら,一生懸命作りました。
 児童のおじいさま,おばあさま,いつも学校にご協力くださいまして,本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

はみがき,がんばるよ

画像1画像2
 9月12日(水),歯みがき指導があり,正しい歯みがきのしかたについて学習しました。歯の染め出しでは,普段の歯みがきで磨き残しの多いところが良く分かりました。色のついたところを丁寧に磨き直し,さっぱりきれいになりました。奥歯や歯と歯の間,歯と歯茎の間などが虫歯になりやすいところです。食事の後の歯みがき,頑張ります。

身体計測

画像1画像2
 9月5日,9月の身体計測がありました。4月と比べるとみんな身長も伸び,体重も増え,体つきがしっかりしました。この頃は給食をおかわりする児童も多く,休み時間や体育の時間には元気いっぱい活動しています。たくさん食べて,たくさん遊び,たくさん学び,元気におおきくなってほしいと思います。

学校訪問お話会

画像1画像2
 9月4日,お話の会「おはなしのオルゴール」の方が山王小学校に訪問し,「お話の会」を開いてくださいました。読んでくれたのは,「おはなしのろうそく ついでにぺろり」「パンのかけらとちいさなあくま」「おじいさんとトラ」の3冊です。「いろいろな声が出せてすごいな」「おはなしをきいてドキドキしたよ」と児童も大喜びでした。
 最後に藤代図書館の方から,図書館の利用の仕方の説明がありました。文字を覚えて,読書に興味を持っている1年生です。よい本にたくさん出会えるをいいと思います。

2学期が始まりました

画像1
 9月3日,長い夏休みが終わり,今日から2学期のスタートです。教室では児童が夏休みの出来事を楽しそうに話をしていました。みんな体がおおきくなり,表情もしっかりしたように感じました。2学期はたくさんの行事があり,また,落ち着いて学習に取り組める時期です。一つ一つの活動を通して,元気に成長してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31