もうすぐ2年生

画像1画像2画像3
 3月22日,修了式が行われ,校長先生から第1学年の修了証をいただきました。
 4月に入学してから本当に色々なことができるようになりました。
 朝の準備や清掃も手際よくできるようになりました。ひらがなやカタカナ,漢字も上手に書けるようになりました。絵本も上手に音読できます。算数では,繰り上がりのある足し算や3つの数の計算もすらすらできます。係の仕事では,みんなで話し合い,クラスのみんなのために工夫して活動することも覚えました。
 運動会や遠足,山王フェスティバル,昔あそびの会など,楽しいこともいっぱいありました。どんな事にも,興味をもち,やる気いっぱい,元気いっぱいの1年生でした。
 4月は2年生。2年生になっても,仲良く協力して,生活してください。
 保護者のみなさま,1年間ご協力ありがとうございました。

プログラミングの学習をしました。

 3月20日(水)スクラッチというソフトを活用して,プログラミングの学習をしました。今回は,キャラクターを動かして,友達にプレゼントを届けにいくプログラムをつくりました。右に曲がったり,左に曲がったり,橋を渡ったり,矢印を組み合わせて,キャラクターを動かしました。無事に友達の家に着くと,「やったー。」と大喜び,でもうまく友達の家にたどり着けなかったときには,「あれ,どこがちがうのかな?」と一生懸命考えていました。「上の矢印がひとつ多いよ。」「ここは川だからと通れないよ。」と友達と協力して取り組みました。プログラミングの学習を通して,論理的に考えることができました。
画像1画像2

大掃除をしました。

画像1画像2
 3月15日(金)1年間お世話になった教室の大掃除をしました。カーテンを外して,窓をふいたり,棚をどけて床の水拭きをしたり,「新しく入ってくる1年生が気持ち良く過ごせるように。」とみんなで張り切って掃除をしました。今日は,ALTのイブ先生も手伝ってくれました。イブ先生が色々と英語で指示をしてくれましたが,みんなきちんと理解できました。
 「大掃除大好き」「ほこりがどっさり出てきておもしろい。」何でも楽しんで事に当たることのできる素晴らしい1年生です。

6年生を送る会がありました

画像1画像2
 3月8日(金)6年生を送る会がありました。4月の対面式で6年生に手をつないでもらって入場したときと同じように,1年生と手をつないで6年生に入場をしてもらいました。5年生が中心になって考えてくれたゲームを楽しんだり,6年間の思い出のスライドを見たりした後,「毎日,中学校の制服を掛けられるように」とみんなで作った布巻ハンガーをプレゼントしました。1年間お世話になったお礼の言葉を添えて手渡しました。最後に全校児童で「ビリーブ」を歌いました。
 「ゲームがおもしろかった。」「歌がとってもきれだったね。」と興奮気味の1年生でした。6年生が卒業するまであと少し。感謝の気持ちを込めて,卒業式の練習を頑張っていきます。
 

校長室で給食を食べました。

画像1画像2
 2月26日(火),3月1日(金)1年生のみんなが楽しみにしていた校長室の訪問給食がありました。牛乳やご飯は6年生に運んでもらいましたが,みそ汁やおかずのお皿は一人一人お盆にのせて,緊張しながら校長室に運びました。
 校長室は大きなソファーがあって,テーブルを囲んで校長先生と教頭先生と一緒に「いただきます。」をしました。学校やお家でのことをお話したり,校長先生が大好きな昆虫の標本をみせてもらったりして,楽しく食事ができました。
 山王小学校では毎年3学期に校長室で給食を食べる日があります。来年も校長室に行くのが楽しみだね。

いろいろなことができるようになったよ

画像1画像2
 2月28日(木)生活科の「もうすぐ2年生」の学習で,できるようになったことをお家の人に伝える学習をしました。まず,みんなで「スイミー」の絵本を音読しました。一生懸命練習して,とても上手に読めました。世界の様子についてのクイズ大会や世界のジャンケン大会,算数の時間に大好きだった数作りのゲームはお家の人といっしょに盛り上がりました。縄跳びやけん盤ハーモニカ,むかしの遊びの発表もみんな大成功でした。
 発表が終わって「きんちょうしたけど,うまくできてうれしかったよ。」「お友達が助けてくれたよ。」「みんなにみてもらってたのしかったよ。」と大満足の1年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31