ありがとうがいっぱい

画像1画像2
 道徳で,どんなとき,どんな人にお世話になっているのかを考えて発表しました。学校生活を振り返り,たくさんの「ありがとう」が紹介されました。
 山王小学校の昇降口には,《ありがとうの木》が設置されています。児童の名前が書かれたりんごの実に,ありがとうの気持ちを積み重ねています。1年生も今日の気持ちをカードに書いて貼りました。

ALTの先生もびっくり!

画像1画像2画像3
 外国語活動の回数を重ねるごとに積極的になっていく1年生。4月に比べて,発音の声も,身振り手振りも大きくなっています。その姿にALTの先生もびっくり!英語のあいさつ,数の数え方,じゃんけんの仕方……1時間でいろいろな学習にチャレンジすることができました。今日の学習は,英語の本の読み聞かせを聞いて終わりました。

眼科検診

画像1画像2
 19日(水)に,眼の疾病の早期発見のために眼科検診を行いました。「お願いします。」で始まり,「ありがとうございました。」と元気なあいさつで終えることができたので,眼科の先生から『10人分のあいさつができましたね。』とほめていただきました。検診もスムーズに行うことができ,待つ態度もすばらしかったです。
 4月から受けてきた様々な健康診断も,これで最後になりました。自分の体の状態を知り,毎日元気に過ごすことができたらよいと思います。治療が必要な場合には,早めの対応をお願いします。

ぐんぐん上達しています!

画像1画像2
 お天気に恵まれ,水泳学習も3回目となりました。泳げるようになりたい!とやる気に満ちているためか,上達が早いです。今回は,伏し浮きとバタ足の練習まで進めることができました。
 帰りの会のがんばりマン紹介で,「みんながんばったので,顔に水をつけられたり潜れたりちょっと泳げたりしていました。」とうれしそうに発表してくれた子がいました。来週も楽しみですね。

初めての水泳学習

画像1画像2
 14日(金),入学して初めての水泳学習がありました。小学校のプールに入ることを楽しみにしながらも,顔を水につけることやもぐることに不安を感じている児童も多いようでした。初回は,足から少しずつ水の中に入り,水かけ遊びをしながら水に慣れていきました。2年生とペアになってじゃんけんをしたり,電車ごっこをしたりして楽しく学習することができ,不安も軽減されたようです。できることが増えた児童もいました。2回目も楽しみです。

よく磨けているかな?

画像1画像2画像3
 歯と口の健康習慣にあわせて歯みがきカレンダーを実施した1年生。1日に3回しっかり歯みがきをしようとがんばっています。隅々まで歯みがきができているか見るために,歯の染めだしを行いました。歯の表面は磨けていましたが,歯と歯の隙間や奥歯の溝に磨き残しがありました。染めだしを行った後,養護教諭から歯みがきの仕方を教えてもらいました。乳歯から永久歯に生えかわる大切な時期です。歯を大切にしたいですね。

水泳学習の前に……

画像1画像2
 今週末から始まる水泳学習を前に,養護教諭から「プライベートゾーン」についての保健指導がありました。
 まず,『わたしのはなし』という本の読み聞かせを聞きました。そこで初めて「プライベートゾーン」は水着で隠れる部分であり,自分だけの大切な場所だということを知りました。
 次に,プライベートゾーンは他人に簡単に見せたり触られたりしてはいけないこと,自分の体と心を最初に守るのは“自分”であるということ,正しい知識をもつことが自分の身を守るということについてのお話を聞きました。
 はじめはニコニコしながら読み聞かせを聞いていた児童も,徐々に真剣な表情に変わっていきました。今回の保健指導が,自分を守る第一歩になったらいいなと思います。

通学路探検

画像1画像2
 7日(金)に,生活科の学習で通学路探検に行きました。毎日通る道の自然や生き物,安全を守ってくれるもの,危険な場所,生活している人々の様子を観察してきました。途中で雨が降ってきてしまったので,一度学校に戻って休憩した後,傘をさして再出発しました。校長先生も一緒に来てくださり,雨の日の歩き方も学習することができました。

図工大好き

画像1画像2
 1年生は図工が大好きです。お気に入りの折紙を準備して折ったり重ねたりし,ハサミで切って開くと,様々な形ができました。折り方や切り方を変えると模様もどんどん変化していくので,「次はこうしてみよう!」と言いながらたくさんの飾りを作ることができました。
 砂場では,砂の感触を味わいながら造形的な活動に取り組みました。掘ったり並べたり積んだりしながら,思い付いたことをどんどん試していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31