1学期最終日の1年生

 4月9日に入学してから,様々な経験をしてきました。
 話している人の方に体を向けて話を聞くことができるようになりました。
 苦手なものにも挑戦してもりもり食べます。
 「学校に来ると楽しいことがたくさんある」と発表してくれた1年生がいました。
 
 元気に,安全に,楽しい夏休みを過ごしてください。
 2学期に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

夏休みも読書を。

 夏休み用にいつもよりたくさんの本を図書室で借りました。はじめに,司書の先生から,おすすめの本や角度や見方(片目を隠して)によって見え方が変わる本の紹介がありました。その後,熱心に本を選びました。紹介された本を選ぶ児童もたくさんいました。みんなとてもうれしそうに本を持ち帰りました。
 1学期,たくさん読書をしました。夏休みも続けてほしいと思います。市立図書館も是非活用してください。
画像1
画像2
画像3

水泳学習の後のお楽しみ

 低学年の水泳学習が終わりました。回数を重ねるごとに上達した児童が多く,「○○ができるようになりたい。」という気持ちも強くなっていきました。伏し浮きやけのび,だるま浮きやばた足など,今後につながる学習をたくさんすることができました。
 最後に,生活科で作った『水で遊ぶおもちゃ』を使って遊びました。船が浮かんで進んでいく様子を見て歓声をあげていた1年生。途中で壊れてしまったり,沈んでしまったりしたものを見て,「どうしてかな。」「○○したらよかったかな。」と考えることもできました。マヨネーズやケチャップの容器を使って作成した水鉄砲もおもしろかったです。
 水泳学習の準備や生活科の材料集め等,ご協力ありがとうございました。これらの経験を生かし,夏休みも,プールや海水浴を楽しんだり,試行錯誤しながら工作をしたりしていただけたらよいと思います。
画像1

なつとなかよし

画像1画像2
 生活科の学習で,水を使って遊ぶおもちゃを作っています。各自で設計図を作り,必要な材料を集めました。ご家族の協力もあり,食品トレイや牛乳パック,ペットボトルやストロー等,たくさんの材料を集めることができたため,アイデアがたくさん浮かんでいるようです。気付いたことや思い付いたことを話しながら,集中して作成しています。遊ぶ日が楽しみです。

カードを使って。

画像1画像2
 算数で,ひきざんカードを使った学習をしました。たしざんの学習で,答えが同じになるカード並べる学習をしたので,カードを配った途端に,その時のことを思い出しながらカードを並べ始めました。順序よく並べたひきざんカードを見て気付いたことを発表しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31