授業参観ありがとうございました!

画像1画像2
 第2学期末PTA授業参観で,1年生は,「秋のものを使って遊ぼう,作ろう」を行いました。第1部では,先日の「あきまつり」のために一生懸命準備したものを保護者の皆様にも披露し,一緒に遊びました。第2部では,山王小みどり農園で収穫したサツマイモのつるで編んでおいたリースに飾りをつけました。みんな活動に熱中し,楽しい時間を過ごすことができました。

中学生のお姉さんに教えてもらいました。

画像1画像2画像3
 25日(月),小中連携母校ふれあい訪問で藤代中学校の1年生が来てくれました。1年生は,鍵盤ハーモニカを教えてもらいました。正しい指使いができているか見てもらったり,手拍子をして曲のテンポを示してもらったりしたので,お姉さんたちと一緒に楽しく学習することができました。上手にできると,優しい笑顔でほめてくれるので,とてもうれしい気持ちになり,ますますやる気になったようです。
 中学生のお姉さんたちも,「懐かしい!」と言いながら一緒に歌ってくれたり,「1時間が短く感じました。」「とても楽しかったです!」と感想を話してくれたりしました。

好きな乗り物について調べました。

画像1画像2
 国語「いろいろな ふね」で,4種類の船の役目やつくり,できることを読み取りました。その学習を生かして,他の乗り物について図書室の本を使って調べました。ドクターカーや新幹線,清掃車や水難救助車の特徴が伝わるようにカードにまとめました。発表会では,友達の発表を興味をもってよく聞いていました。

喜んでもらいたい!

画像1画像2
 明日のあきまつりに備えて準備を進める1年生。育英保育園の年長さんに喜んでもらうために,秋のものを使った遊びを一生懸命考え,準備をしました。実際に遊んでみて,よりわかりやすい説明やルールも考えました。
 来年小学生になる年長さんのために,小学校の生活も紹介します。楽しみです。

初めて見た!

画像1画像2画像3
 地域の方のご厚意により,落花生の収穫を体験させていただきました。落花生がどのように実るのかを初めて見た子ばかりで,じっくり観察しながら丁寧に収穫しました。たくさん実っていたので,用務員の浅井さんにも手伝ってもらいました。教頭先生や校長先生も駆けつけてくださり,みんなで協力してがんばりました。途中から無言になって作業に集中していた子もいたくらいです。後片付けをして,お借りした場所をきれいにしました。貴重な体験になりました。

今度は……

画像1画像2画像3
 種をまいて育てたアサガオの次は,球根から植物を育てることに挑戦です。5名それぞれ違う種類の球根を選び,観察をしました。色も形も模様も様々で,どんな花が咲くか楽しみです。そして,植木鉢に土を準備して,深さに注意しながら植えました。
 アサガオの時と同じように,優しい言葉をかけながら水やりをして成長を見守っていきます。きっとキレイな花が咲くと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31