初めて絵の具を使いました。

画像1画像2
 図工の時間に初めて絵の具を使いました。真新しい絵の具セットに,みんなわくわくが止まりません。パレットや筆などの道具を確認するのも,筆で色を塗るのも,指で絵の具を混ぜて描くのも,すべてに歓声をあげながらニコニコして行っていました。絵の具を使った2種類の作品が廊下に並びました。

鍵盤ハーモニカの練習を始めました。

画像1画像2
 DVDを使って,鍵盤ハーモニカ講習をしました。はじめに,鍵盤ハーモニカができるまでの過程を見たり,プロの方々の演奏を聴いたりしました。とても興味深かったようで,見入っていました。次に,実際に自分の楽器を触りながら,ケースの置き方や唄口(長いもの,短いもの)のセットの仕方,「ド」の目印等を確認しました。各自で用意したおそうじハンカチを使い,手入れの仕方も学びました。
 ロングトーンやタンギングのコツをつかむと,素晴らしい演奏ができるようになるそうです。楽しみです。

大きくなあれ!

画像1画像2
 アサガオが順調に育っています。お花もきれいに咲いています。「観察したい!」という声が子供たちから出ていたので,雨の合間をぬって観察日記をかきました。みんな集中して取り組み,あっという間に完成しました。すばらしいです!
 保護者の皆様,個人面談の際に是非ご覧下さい。

いろいろなことに興味津々です。

画像1画像2画像3
 日々様々な出来事があり,新しい学習があり,歓声をあげながら楽しく過ごしています。
 幼虫から育てていたカブトムシが成虫になりました。メスでした。びっくりするほど昆虫ゼリーの減りが早いです。
 体育でボールスローを行いました。ボールを遠くまでとばそうと,体全体を使いました。ちょっと難しかったようです。
 算数では,たしざんカードを使った学習をしました。答えが同じになるカードを集めて気づいたことを発表しました。密になる時間が長くならないように声をかけ合いました。

今日もたくさん発音しました。

画像1画像2
 第2回目の外国語活動の時間。初回から積極的に発音していた1年生。ALTの先生もびっくりするほど上手だそうです!今日もノリノリで授業に臨みました。前に出て発表してくれる友達を募ると,たくさん手が挙がります。すばらしいですね。次回も楽しみです。

どんな形ができるかな。

画像1画像2
 図工「チョッキンパッでかざろう」の学習で,折り紙を,折って切って開きました。折り方や切り方を変えると,いろいろな形がどんどんできました。「見て,見て。」という声があちこちから聞こえました。完成した作品は,紙テープに貼ってつなげ,廊下に飾りました。
 自分のお気に入りの折り紙を使い,心を込めて作った作品を,残念ながら今週いっぱいで転出してしまう友達とプレゼントし合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31