新年を迎える準備

画像1画像2画像3
 今日はクリスマスですが……明日から冬休みに入るため,新年を迎える準備をしました。大掃除でピカピカになった教室をきれいな状態で保とうと,みんなで協力して仕上げの掃除をしました。廊下には,各自の願いを込めて作った鏡餅を飾りました。
 引き続き,感染症対策をしっかりしながら元気に過ごしてください。1月6日,全員そろって笑顔で新年の挨拶をしたいです。よいお年を。

集中して作っているものは……

画像1画像2
 「いもばん」です。山王小みどり農園で育てたかわいらしいサツマイモを使って作りました。初めて挑戦する児童ばかりだったので,みんな集中して取り組みました。相談員の先生や補助員の先生も一緒に,デザインを考えたり,彫り方を工夫したりして楽しかったです。お正月らしいデザインの作品が多かったです。「2021」や「うし」等,文字が反対にならないように気をつけながら作成している子もいました。

クリスマスバージョン

画像1
 サツマイモのつるを編んで作ったリース,ごちそうの絵,楽しい塗り絵を廊下に掲示し,クリスマスバージョンにしました。見るたびにわくわくします。今週末にはリースを持ち帰りますので,お家にも飾っていただけたらうれしいです。

いろいろなかたち

画像1画像2
 身の回りにあるいろいろな形の箱を集め,できるだけ高く積み上げたり,似ている形で仲間分けをしたり,形を写して絵を描いたりしました。様々な活動を通して,特徴に気付き,図形に興味をもつことができました。

サンタさんがいっぱい

画像1画像2
 12月に入りました。子供たちの会話から,クリスマスを楽しみにしている様子がよく伝わってきます。
 各自で用意した折り紙でサンタクロースを作り始めると……「もっと作ってもいいですか?」「今度はどうしようかな?」と想像がふくらみ,様々な表情のサンタさんがいっぱい出来上がりました。とてもワクワクしている1年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31